学校ブログ
市内駅伝大会
10月20日(火)
男子Aチーム4位、女子Aチーム2位・Bチーム3位という結果でした。選手のみなさん、9月初旬の残暑厳しい時期からの練習、そして中央中の代表としてよく頑張ってくれました。お疲れ様でした。
行事で体験するくやしさや感動、時には人間関係の苦しみといった学生時代の様々な経験は、将来の大きな糧となります。そんな体験の場の多くを失ってしまった今年ですが、市内体育科の先生方を中心に開催にこぎつけていただいたことに感謝いたします。様々な制約を受ける今年度ですが、中央中は生徒と共に知恵を出し合って、少しでも多くの”体験の場”の提供に力を尽くしていきます。
教育実習開始
10月19日(月)
今日から、教育実習生4名(卒業生)が3週間、”教師を学びに”来ました。実習生に「中央中はどうですか?」と質問してみました。「落ち着いていて授業もよく頑張っている」との答えが返ってきました。”生徒と共に考え、悩み、感動を共有する”3週間にしてください。先生方、生徒のみなさん、よろしくお願いします。
”言葉のキャッチボール”がある授業
10月16日(金)
1年生総合的な学習の時間の様子です。「自分の進路を考える」を課題に自分の将来とお金について考えました。初めに自分の考えをひとりでまとめ、その後周りの人と意見交換をして自分とは異なる友だちの価値観を知ることができました。それを参考にさらに思考を深める質問(良くない働き方とはどんな働き方だと思いますか。)に進みました。
教師の一方的な説明はなく、生徒との”言葉のキャッチボール”を大切にした学び合いの授業が展開されました。1年生のみなさん、自分の進路について図書室などを利用してさらに考えを深めてください。
襷に思いを込めて
10月15日(木)
いよいよ市内駅伝大会が来週火曜日に迫ってきました。昨日は、メンバー選考の重要な参考となるタイムトライアルが行われました。ゴールした選手は息が整う間もなく、後続の選手に「ファイト」の声をかけます。チームとしての”絆”を感じる瞬間です。
駅伝は各区間を一人で走る自分との戦いであるとともに、チーム一丸となり「襷」を繋ぐため、多少体調が悪くなっても必死で自分の任された区間を走り抜けます。(レース後のインタビューで「個人のレースだったら棄権していた」という言葉を耳にします)仲間に迷惑をかけることなく、一人一人がチームのために全力を尽くす姿が、日本人の心の琴線に触れ心を掴んでいるのではないでしょうか。
今年度は無観客での開催となります。心の中での応援をお願いします。ガンバレ中央中!
おもてなしの心
10月14日(水)
10月24日(土)の学校公開に向けて準備を進めています。正門脇の花壇に冬の花を植えるため、けやき・ゆりのき学級のみなさんが土おこしの手伝いをしてくれました。生徒昇降口に置かれていた夏の花のプランターも冬の花に衣替えの準備中です。ロータリーの草刈りは終わりました。南側の木々も伐採をしてすっきりしました。
お客様を迎える時には、最大限の準備をしてお迎えするという日本の文化は、「おもてなし」という言葉に象徴されている気がします。保護者・地域の皆様、中央中は精一杯の”お・も・て・な・し”の気持ちでご来校をお待ちしています。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236