学校ブログ
2学期スタート
8月17日(月)
例年よりも長い2学期のスタートです。始業式での校長先生のお話の中で、体育祭と中央中祭の中止についての話がありました。2学期もこれまでの当たり前が当たり前ではなくなる状況になります。今後についてもさらに予測不能な社会情勢です。だからこそ、生徒のみなさんには後悔することなく”今”を大切にしてほしいと思います。始業式での3人の代表生徒のみなさん、立派な発表ありがとうございました。
保護者の皆さま、地域の皆さま、2学期も中央中生の”今”を大切にする姿を発信していきます。2学期も本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
感謝…保護者の皆さま、地域の皆さまへ
7月22日(水)
本日、中央中学校は無事に1学期の終業式を終えることができました。コロナ禍という非常時のなかで今日をむかえられたのもひとえに、朝晩の検温にご協力いただいた保護者の皆さま、校舎内外の修繕や消毒作業等を行っていただいた地域の皆さまのご協力があってのことです。本当に感謝申し上げます。
子どもたちが健やかに充実した学校生活を送るためには、保護者の皆さま、地域の皆さま、そして教職員一同が心を一つにして教育活動を展開していくことが基盤となります。2学期も中央中学校に、より一層変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。
中央中学校教職員一同
3年生部活動引退
7月22日(水)
中央中は今日が3年生の部活動引退日です。吹奏楽部は1曲だけの引退コンサートを行いました。演奏前に3年生ひとりひとりから、顧問の先生に向けて、後輩に向けて、そして保護者に向けて感謝のあいさつがありました。演奏会もマーチングも中止になってしまった3年生。無念さ、くやしさ、それでも最後までやりきった充実感。どんな気持ちで今日の引退を迎えたのでしょうか。その答えは、演奏後の3年生の涙とその後の笑顔に集約されているように感じました。2年生・1年生のみなさん、今日の3年生の姿を目に焼き付けておいてください。バトンは引き継がれました。中央中の部活動をさらに盛り上げる活躍を期待しています。ガンバレ中央中生!
1学期終業式・表彰
7月22日(水)
終業式も放送による進行です。校歌傾聴の後、各学年代表生徒のスピーチです。1学期の振り返りと2学期に向けての抱負を中心に話をしてくれました。
放課後は、集会でできなかった生徒表彰です。今年度は多くの行事や大会が中止となってしまい、生徒のみなさんの活躍の場が少なくなっていますが、与えられた活動のなかでの一層の活躍を2学期も期待しています。
節をつくる…学年集会
7月21日(火)
各学年、1学期しめくくりの学年集会です。どの学年も、学級委員さんからの1学期の振り返りの話がありました。1年生は、授業あいさつは良かったが忘れ物が目立ったという振り返りがありました。2年生は、2分前着席はできたがその後の授業に向かう雰囲気が改善点という振り返りがありました。3年生は、挙手が特定の教科に偏っている、提出物の不備があった。一方で授業評価オールAを継続的にとれるようになったという振り返りがありました。
「振り返り」という考えは大切です。振り返りをすることによって次のステップの目標が定まります。学力にしろ部活動にしろ、伸び悩む人はこの振り返りをおろそかにしています。いつになっても振り返りをせずに”ただやっているだけ”では、節のない弱い竹です。竹は適当な間隔に節があってこそ、少々では折れない強い竹になります。この「節」こそ「振り返り」です。振り返りの習慣をつけ、心と体に強い節を作ってください。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236