学校ブログ
新人戦続報…大会を終えて考えてほしいこと
10月7日(水)
地区大会最後にうれしい知らせが飛び込んできました。ソフトボール部が準決勝、決勝と強豪チームに逆転勝利をおさめて、見事県大会出場を果たしました。
新人戦ということで選手の皆さんには、不安や緊張があったことと思います。大会を終えた今、どんな気持ちでしょうか。全員がやりきったという気持ちでいればいいのですが、中には、もっとやれたはず、もっと練習を頑張っていれば、などの気持ちでいる人もいると思います。この思いや経験が自分を大きく成長させてくれます。部活動でしか味わえない思いをかみしめて、次の大会(目標)に向かってください。選手のみなさん、お疲れ様でした。そして、県大会出場の栄誉を勝ち取ったみなさん、地区の代表として、県大会での更なる飛躍を期待しています!
主体的な学びのある授業
10月6日(火)
生徒のみなさんも「主体的な学び」という言葉を耳にしたことがあると思います。学力を伸ばすひとつのキーワードとしてとらえられています。授業の具体的な場面でいうと、先生の話を聞いて黒板を写すだけでなく、自分の考えを発表し、周りの人の意見を聞いて、さらに最初の自分の考えを深める授業が学力を伸ばします。そんな授業が1年生の英語の授業で行われました。発表の後に自然と拍手が起きるクラスの雰囲気が印象的でした。卒業までの2年半で学力がどこまで伸びるか楽しみです。
ハッピーハロウィン(けやき・ゆりのき学級)
10月5日(月)
おなじみになりました、けやき・ゆりのき学級のみなさんの手作りによる10月のろう下掲示です。今月のテーマは。”ハロウィン”と”さるかに合戦”です。ハロウィンのおばけは、どれも表情が可愛らしく今にも飛び出してきそうです。ちなみに、ハロウィン=かぼちゃのイメージですが、元々はかぼちゃではなく”かぶ”だったそうです。あれ⁉「さるかに合戦」ってどんなお話でしたっけ?けやき・ゆりのき学級のみなさん、教えてください!
新人戦続報
10月3日(土)
今日は、ソフトボール部が初戦を戦いました。午前中の試合だったため、結果が入ってきています。12対8で見事な逆転勝利です。次の試合も頑張ってください!
昨日の結果です。
ハンドボール男子3位、ハンドボール女子惜敗、柔道男子団体3位、個人3位2名
授業評価コンクール(3年)
10月3日(土)
土曜授業日です。
3年生の学級委員さんが中心となって授業評価コンクールを行っています。「2分前着席」「あいさつ」「授業態度」「忘れ物」をポイントにしてクラス対抗で行っています。どの項目も授業における”凡事”に当てはまるものです。”徹底”して行ってください。忘れてならないことは、コンクールのためのコンクールにならないように意識してください。このコンクールを通して目指すところは、学力向上であり進路の実現です。(クラスの絆づくりもですね)学級委員さん、見届けと振り返りをクラス全体に周知するようにお願いします。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236