お知らせ

卒業前の6年生へのお話プレゼント

 15日の昼休み、本の読み聞かせボランティアとして本校の教育活動をご支援いただいている「おはなしたからばこ」の皆様が6年生を送る会を行ってくれました。
 ハンドベル、影絵、素話、ブラックパネルシアター、朗読、それぞれが素晴らしいものでした。6年生とともに各担任も感動した会となりました。ありがとうございました。

3年生資料館見学

社会科の学習の一環として、3年生が郷土資料館の見学に行ってきました。80年ほど前の道具を見て、子供たちはとても喜んでいました。一見しただけでは何に使うものなのかわからないので、資料館の先生に質問しながらメモをとっています。学校に帰って、学習に活かしてほしいです。


埼葛美術展の作品&クラブの活動展示

埼葛美術展に出品した作品を、職員室前廊下に展示しています。また、一緒にクラブの活動で製作したものも展示しています。学校にお立ち寄りの際にご覧ください。



児童朝会

児童朝会がインフルエンザの影響で、2週続けて行うことになりました。今回は、新年度に向けての不安を取り除こうという趣旨で、劇とクイズにして全校児童に呼び掛けを行いました。友達をたくさん作るには、新しい環境に慣れるにはなど、テーマを設定して取り組んでいましたね。


東中出前授業

小中連携の一環として、東中から先生をお招きして出前授業を行いました。今回は、6年生の音楽です。中学校で使用するアルトリコーダーを演奏する体験をしていました。小学校で使うものよりも大きいサイズなので、指の押さえが難しそうでしたね。

研究発表会

2年間の算数研究発表会を行いました。市内から各校長先生方や参会の先生方がお越しいただき、1年生、3年生、5年生の算数科学習を公開しました。子供たちは落ち着いた様子で学習に励んでおり、研究の成果を披露することができましたね。
たくさんの方々にご参会いただき、ありがとうございました。


久しぶりに校庭での昼休み

雪が積もって以来、校庭は全く使えない状態になっていました。凍った地面が日光によって融けてどろどろになってしまいます。朝一番では地面が固く、使うことが出来るのですが、2時間目ごろからは全く使えなくなります。
今日は、久しぶりに地面の状態が良くなり、昼休みに子供たちの声が聞こえてきました。なかなか昼休みに遊べなかった子供たちが、元気に様々な遊びに興じていましたね。



算数の特別授業

外部から算数の先生をお招きして、算数の特別授業を5年生で行いました。いつもとは違った雰囲気に、子供たちは緊張しながらも楽しんでいたようでした。様々な考え方を知り、これからの算数の勉強に活かせるといいですね。

児童朝会

インフルエンザから体を守るため、手洗いうがいは欠かせません。今日の児童朝会は、集会委員会と保健委員会が一緒に、「手洗いうがい」を啓発する劇と発表を行いました。
手洗いうがいが大切なのはわかっていても、毎回丁寧にはできていないかもしれません。しっかりと手洗いうがいを行って、インフルエンザに負けないようにしましょう。

ランチミーティング6年

吉川市長さんが来校され、ランチミーティングを開催しました。
市長さんとの給食会食のあと、市の施設や取り組みについて質問したり、話し合いをしたりしていました。本校の6年生は積極的に質問を行い、市長さんも驚かれたようです。
昼休みには、6年生の教室を案内し、子供たちの様子を見ていただきました。



5年生社会科見学4

昼食を食べた後、後半の部が始まりました。放送局体験も行いますが、特撮の仕組みなども体験できたようです。


5年生社会科見学3

テレビ番組の収録体験をしています。アナウンサー役の子供やカメラマン役の子供が活躍していますね。



5年生社会科見学2

スキップシティに到着しいよいよこれから見学と体験活動です。どのような体験が出来るのか楽しみですね。社会科の学習の一環ですので、学んだことや体験したことを学校に戻ってから学習に活かしていきましょう。


5年生社会科見学

今日の朝も冷え込んでおりました。5年生は社会科見学のため、普段より早い登校でしたが、路面の凍結に注意しながら登校していました。
若干予定より遅れて、5年生が社会科見学に出発しました。
様々なことを体験して楽しんでほしいですね。

九九検定2年生

九九検定も終盤に近づき、合格者が数多く出てきています。あと少しで全員合格!というクラスもあります。
合格した後も、九九を忘れてしまわないように、続けて練習しましょう。

東中3DAYS

東中から職場体験(3DAYS)の実施のため、4名の中学生が栄小学校に通っています。
1年生とさくら・ひまわり学級に入って、体験を行っています。学習について助言を行ったり、一緒に遊んだりすることを通して、これからの学習に活かしてほしいですね。

雪国のようです

関東地方の大雪に伴い、本日は3時間目からの授業となりました。
学校周辺もすっかり雪景色となり、普段とは全く違った雰囲気の風景が広がっています。
本校の校庭は、整地環境保持のため積雪の際には使用しません。子供たちはそれぞれの学級で、近くの公園で雪に触れることを楽しみました。




租税教室6年生

社会科学習の一環として、6年生では租税教室を行っています。
今回もゲストティーチャーに税理士さんをお迎えして、私たちの生活に関する税について学習を進めました。

はつらつタイム

前回に引き続き、長縄跳びにチャレンジしています。
各クラスとも、回数が徐々に増えてきています。低学年の児童も八の字跳びで長縄を行っていて、とても上手ですね。
高学年はさすがにすごい速さで跳んでいます。続けざまに縄に入っていきますね。

体育授業 跳び箱 6年生

体育館に行くと、6年生が跳び箱運動を行っていました。
友達同士での教え合いでは、タブレットPCを活用し、技の出来栄えを確かめていました。連続写真の撮影もできるので、どこが出来ているのか出来ていないのか、静止画で見ることができるので大変便利です。
今後も様々な場面で活用をしていきます。


6年生社会科見学5

国会議事堂を出発しました。予定よりも早く進んでいるので、皇居を見ながら科学技術館へと向かいます。

6年生社会科見学4

議会体験が始まりました。委員会での審議のあと本会議です。賛成多数となったようです。


6年生社会科見学

6年生が、国会議事堂、科学技術館の見学に出発しました。
インフルエンザが心配されましたが、なんとか実施することができます。
議事堂では、体験活動も予定されています。


体育 跳び箱運動

5年生が跳び箱運動を学習していました。
友達同士教え合いながら、技の出来栄えを高めていきます。
上手な児童は、脚が伸びたきれいな技を完成していますね。
コツをつかめば誰でもできます。頑張って練習して欲しいですね。

はつらつタイム

今学期から3分間長縄跳びを行っています。本日は第1回の計測日でした。
3分間で跳べる回数が多くなるよう練習します。どの学年もその学年に応じた速さで跳んでいます。1年生でも上手に跳んでいるのを見て驚きました。6年生はさすがにすごい速さで跳んでいますね。
各学級でも、長縄の練習をしているところが多いですね。記録を伸ばせるよう頑張ってください!


書初め競書会

1月10日、11日に書初め競書会を行いました。
どの学年の子供たちも、12月までに練習してきたことと、冬休みの宿題で練習してきたことの成果が出ているようでしたね。教室の廊下側に貼ってある書初めの作品を見ると、とても立派な字を書いていますね。

一斉下校

一斉下校で通学班の様子や、朝の通学の様子を確認しました。
校長先生、安全担当の先生からお話をいただき、もう一度、登校や下校の様子について振り返り、安全に登下校できるよう考えます。
子供たちが朝元気に学校に到着し、元気に家庭へ帰っていくのが私たちの願いです。


第3学期始業式

子供たちが元気に登校してきました。
始業式では、頑張ることの発表と校長先生のお話、生活目標のお話があり、どの学年の子供たちも真剣な表情で聞いています。
3学期からの新しい先生の紹介もありました。明日から給食が始まり、学習も通常通り始まります。健康に気をつけて、元気に過ごしてほしいですね。




終業式

本日は朝から寒く、通学路に面する空き地に強い霜柱が立っていました。
2学期最終日、1校時は終業式を行いました。
2年生と6年生の児童による立派な発表のあと、校長先生のお話がありました。自分を大切に、また仲間を大切にすることでみんなが成長することを学びました。
終業式のあとの賞状伝達では、賞状を受け取る子供たちの清々しい表情が印象的です。
生徒指導担当からは、特に交通事故に注意するよう、子供たちに呼びかけました。
明日から冬休みとなります。3学期、新しい年を迎えて、子供たちみんなが元気に登校できることを願っています。




大掃除やお楽しみ会です

終業式一日前です。今日もよい天気です。
よい天気は嬉しいのですが、空気が乾燥しています。教室の湿度を保てればよいのですが。
各教室では、大掃除を行ったり、お楽しみ会をしたり、それぞれのクラスごとの学期末を迎えています。明日は、どのクラスも全員出席できるといいですね。

↓お楽しみ会の様子




↓大掃除の様子



一斉下校

学期初めと学期終わりには一斉下校を行います。本日は、2学期末の一斉下校を行いました。
各登校班で集合時刻の確認を行い、登下校時に気をつけることを担当教諭と確認しました。校長先生、安全担当の先生から、登下校の様子、下校後に気をつける交通安全についてもお話がありました。冬休みも事故ゼロで過ごし、元気に新学期を迎えてほしいです。


大掃除の様子6年

この時期は各学年とも大掃除を実施しています。今日は6年生の大掃除の様子を見に行きました。
教室の内外のほか、教材室、階段など、普段できないところまで念入りに掃除を行っていました。きれいにして3学期を迎えようという気持ちが伝わってきますね。
教材室は、日ごろの掃除が入らないところなので、特に時間をかけて行っています。進んで取り組んでいる様子が素晴らしいですね。階段も、普段はやらないような細かな部分まで丁寧に掃除していました。
気持ちのよい新年が迎えられそうです。



電磁石の実験5年

学習の風景です。
5年生では、電磁石の実験を行っていました。「コイルの巻数によって、電磁石の力は強まるのか」という課題を解決するための実験です。それぞれの巻数に応じて、電磁石が引き付けるクリップの数を平均で出し、比較することで電磁石の力の強さを確かめます。

お話たから箱クリスマス会

毎学期末に行われている「お話たから箱」のイベントが、今学期はクリスマス会という形で行われました。ハンドベル、昔話、読み聞かせなどを行っていただいています。ハンドベルはとてもきれいな音色で、相当練習を行って臨まれているのがわかる素晴らしい演奏でした。
1~3年生までは単独で見せていただき、その他の学年は昼休みに見せていただくことができました。
いつも素晴らしい会を開いていただいて、本当にありがとうございます。

たてわり班での活動

朝の日差しがまぶしいよい天気です。朝の活動は「たてわり」の活動で、たてわり班ごとに教室や外で遊びました。
たてわり班では、1年生から6年生までの児童が一緒に活動します。いつもと違って異学年での交流に、子供たちはとても楽しそうに過ごしていました。

学校保健委員会

5年生を対象に、学校保健委員会として「性教育」を行いました。赤ちゃんの誕生についてお話があり、命の大切さを知ることができました。
日ごろ学習できないことを、このようなゲストティーチャーの方々から学ぶことができます。貴重な体験ですね。

九九検定2年生

2年生は九九の学習をしています。
この時期になると、九九の出来ばえを校長先生にみていただく「九九検定」を2年生では実施しています。教室で合格をもらえた2年生が、校長先生の前で九九を唱えます。
今日もたくさんの児童が校長室の前にならんでいました。緊張の面持ちで、校長先生の前で九九を唱えたり、校長先生から出された九九の問題に答えたりしています。
たくさんの合格者が出てほしいです。

はつらつタイム(陸上大会の表彰)

本日のはつらつタイムは、10月に実施された陸上大会の表彰を行いました。
各種目の上位入賞者、5分間なわとびの達成者、大会新記録の達成者を表彰しました。たくさんの5,6年生の表彰者に、他学年からは驚きの声が上がっていました。
来年度の陸上大会への励みとしてほしいですね。


市内小中学校学習発表会

吉川市民交流センターで市内小中学校学習発表会が行われ、本校の特別支援学級の子供たちが参加しました。
栄小は、「おまつり」という発表内容で、リズムに合わせて祭りばやしをうたい、振り付けを行っていました。これまで一生懸命練習してきて、子供たちはいきいきとしていましたね。

持久走大会

本日は全校で持久走大会です。学年ごとに決められた距離を走ります。
持久走を行うにはとてもよい気候で、最高のコンディションの中、実施できました。
どの学年も精一杯頑張り、子供たちは皆、よい表情をしていました。結果がどうであれ、最後まで頑張ったことが大切なのですね。


授業研究会

本日は職員の研修会があり、そのため子供たちの下校が早まりました。早めの下校に際して、地域の皆さま、保護者の皆さまにご協力いただき、ありがとうございました。
研修会では、子供たちの頑張る様子がたくさん話し合われました。どの学年も、子供たちがしっかりと話し合い、意見を出し合っていました。成長が感じられてとても嬉しいです。


3年生総合的な学習

3年生の総合的な学習の時間、今回は「昔の栄小学校の様子」と「吉川の昔話」を、講師の先生からご講義いただきました。
これまで3年生は、総合の時間に多くの講師の方にお越しいただき、様々なことを学びました。これからまとめていくと思います。どのようなまとめが出来上がるのか楽しみですね。

書初め3年生

書初めに取り組むのは、3年生は小学校生活で初めてです。
太い筆、大きな半紙(画仙紙)、床に正座して書くなど、最初は戸惑うことが多いので、ゆっくりと学習を進めていきます。道具の出し入れから書き方まで、最初はじっくりと取り組みました。最初にしては良い字が書けていましたね。


持久走試走1年生

廊下から何気なく外を見ていると、1年生が持久走大会の試走を行っていました。試走は、持久走のコースを確認することです。校外は実際には走らず、走る場所の確認のみです。
じっと見ていたら、1年生たちが手を振ってくれました。当日に走っているときには、おそらく応援の保護者様に手を振る余裕はないことでしょう。

感謝集会

朝の児童集会は、地域でお世話になっている方々に感謝の気持ちを表す会を開きました。
スクールガードさん、図書のボランティアさんに、手紙が付いているメダルを渡したあと、歌のプレゼントをしました。
代表のボランティアの方からありがたい言葉をいただき、子供たちはとても満足そうでした。



JA見学3年生

3年生は、JAさいかつ見学に行きました。社会科の学習で、農業の勉強を進めているからです。
JAさいかつでは、米を蓄える倉庫、野菜を売るための納入場所、種もみの選別を行う機械など、様々なものを見学しました。
見てきたことをこれからの学習に活かせるといいですね。