お知らせ
3年生総合的な学習
3年生の総合的な学習の時間、今回は「昔の栄小学校の様子」と「吉川の昔話」を、講師の先生からご講義いただきました。
これまで3年生は、総合の時間に多くの講師の方にお越しいただき、様々なことを学びました。これからまとめていくと思います。どのようなまとめが出来上がるのか楽しみですね。

これまで3年生は、総合の時間に多くの講師の方にお越しいただき、様々なことを学びました。これからまとめていくと思います。どのようなまとめが出来上がるのか楽しみですね。
書初め3年生
書初めに取り組むのは、3年生は小学校生活で初めてです。
太い筆、大きな半紙(画仙紙)、床に正座して書くなど、最初は戸惑うことが多いので、ゆっくりと学習を進めていきます。道具の出し入れから書き方まで、最初はじっくりと取り組みました。最初にしては良い字が書けていましたね。


太い筆、大きな半紙(画仙紙)、床に正座して書くなど、最初は戸惑うことが多いので、ゆっくりと学習を進めていきます。道具の出し入れから書き方まで、最初はじっくりと取り組みました。最初にしては良い字が書けていましたね。
持久走試走1年生
廊下から何気なく外を見ていると、1年生が持久走大会の試走を行っていました。試走は、持久走のコースを確認することです。校外は実際には走らず、走る場所の確認のみです。
じっと見ていたら、1年生たちが手を振ってくれました。当日に走っているときには、おそらく応援の保護者様に手を振る余裕はないことでしょう。

じっと見ていたら、1年生たちが手を振ってくれました。当日に走っているときには、おそらく応援の保護者様に手を振る余裕はないことでしょう。
感謝集会
朝の児童集会は、地域でお世話になっている方々に感謝の気持ちを表す会を開きました。
スクールガードさん、図書のボランティアさんに、手紙が付いているメダルを渡したあと、歌のプレゼントをしました。
代表のボランティアの方からありがたい言葉をいただき、子供たちはとても満足そうでした。



スクールガードさん、図書のボランティアさんに、手紙が付いているメダルを渡したあと、歌のプレゼントをしました。
代表のボランティアの方からありがたい言葉をいただき、子供たちはとても満足そうでした。
JA見学3年生
3年生は、JAさいかつ見学に行きました。社会科の学習で、農業の勉強を進めているからです。
JAさいかつでは、米を蓄える倉庫、野菜を売るための納入場所、種もみの選別を行う機械など、様々なものを見学しました。
見てきたことをこれからの学習に活かせるといいですね。


JAさいかつでは、米を蓄える倉庫、野菜を売るための納入場所、種もみの選別を行う機械など、様々なものを見学しました。
見てきたことをこれからの学習に活かせるといいですね。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
吉川市の天気
吉川市のキャラクターなまりん
栄小学校校章
アクセスカウンター
4
1
5
0
4
1
3