学校ブログ

学校ブログ

頑張れ!受験生諸君

  
  いよいよ本番です!県内・都内私立高等学校の受験が22日・23日を中心に始まります。今日配付された「進路だより」をしっかりと熟読し、当日の朝慌てることがないように準備をして下さい。
 今まで取り組んだ成果を発揮してきてください。健闘を祈っています。

妊婦体験

  中学3年生を対象に、家庭科の授業の一環として、妊婦体験をしています。生徒たちは、妊婦さんについての文章を読んでイメージを作りをし、6kgの重りを装着後、〇椅子に腰を下ろし、落ちているペンを拾い、立ち上がる。〇横になって寝返りをうち、起き上がって靴下をはく体験をしました。 
 生徒からは、「思っていたよりも重くて、1つ1つの動きが大変でした。少しの動きで大変だったので、これで毎日を過ごすのは本当に大変だと思います。ペンをとるためにしゃがむ動作が特に大変で、周囲のサポートが大切だと感じました。妊婦さんの大変さを周りが理解して、思いやることが大切だと思いました。」「今まで、妊婦さんの気持ちが全然分からなかったけれど、今回、体験して1つ1つの行動が体力を使い、不自由でした。今後、妊婦さんを電車などで見かけた時は積極的に関を譲り、手助けをしようと思いました。また、もっと人々が妊婦さんのことを知って、協力しようとする考えが増えるといいなと思いました。」「今回は6kgだったけれど、これプラス4kgをかかえて、数ヶ月過ごす妊婦さんはすごいと思った。電車やバスで立っている人に気づいたら、尊敬の気持ちとお疲れ様の気持ちを持って譲ってあげたい。」など、感じたこと、考えたことを一生懸命にまとめていました。
    

スキー教室説明会(1年生)


 15日後には、菅平高原スキー場へ・・・。「高めろ絆! あふれる笑顔! 一生に一度の思い出を ~大スキーな仲間と共に~」をスローガンに掲げ、実行委員紹介、3日間の日程、持ち物、決まりなど資料を基に説明がありました。現在、菅平高原積雪は1mとのことです。場は整っています。みんなで決めたルールや自分の担当する係など責任を持ってやり遂げ、成功させましょう!
 

避難訓練


 「訓練・訓練。ただ今、学区内にて竜巻が発生。窓の鍵をかけ、カーテンを閉めて、先生の指示に従って行動しなさい。」

 2013年9月2日午後2時頃、越谷市で竜巻が発生し、北東に進み、野田市まで達しました。その経路にあたる地域では、建物の全・半壊、電柱の倒壊など、多くの被害をもたらした。
 今回は、授業中に竜巻が発生したという想定で、机でシェルターを作り、身を守る訓練を実施しました。
 生徒からは、「初めて竜巻の避難訓練をしました。注意することを忘れずに、どこで竜巻が起きても身を守れるようにしたいです。私は、竜巻を直接見たことがないので、竜巻が起きた時、パニックにならないように、先生の指示や自己判断で動けるようにしたいです。」「今回やってみて、竜巻の動きは速いので、素早く行動し、窓側に背中を向けなければいけない事を学びました。いつどこでどんなことが起きるか分からないので、今回やったことを覚え、どんな時でもすぐ退避できるようにしていきたいです。それと、朝、ニュースを見て情報を把握するようにします。」など、考えたことや感じた多くいました。

スペリングコンテスト

  冬休みの宿題(英語)の確認、スペリングテストが実施されました。
休み時間には、最終確認を一生懸命している姿が、あちらこちらで見られました。
最後の最後まで・・・ 努力なくして、成果なしです。
  
 テストの結果が戻ってきたら、間違えてしまった単語(スペル)を確認し、ぜひ、やり直しをして
くださいね。