学校ブログ
学校ブログ
中学校最後の定期テストです。
3年生は、26日【技家・音楽・社会・国語・英語】
27日【保体・数学・理科】と期末試験に臨んでいます。チャイムが
鳴る最後の最後まで問題を解き、自分の書いた答えを確認していました。
1・2年生は、明日より、諸活動停止となります。
期末テストは、3月3日【1年生:音楽・保体・国語・数学】
【2年生:保体・家庭・国語・英語】
4日【1年生:技術・社会・英語・理科】
【2年生:音楽・社会・数学・理科】の時間割です。
学年のまとめとなります。悔いの残らないよう、取り組んでください。
27日【保体・数学・理科】と期末試験に臨んでいます。チャイムが
鳴る最後の最後まで問題を解き、自分の書いた答えを確認していました。
1・2年生は、明日より、諸活動停止となります。
期末テストは、3月3日【1年生:音楽・保体・国語・数学】
【2年生:保体・家庭・国語・英語】
4日【1年生:技術・社会・英語・理科】
【2年生:音楽・社会・数学・理科】の時間割です。
学年のまとめとなります。悔いの残らないよう、取り組んでください。
少年の日の思い出(授業研究)
4時間目に、国語の授業研究が1年2組で行われました。
「少年の日の思い出」を題材に、話し合い活動を行いました。一人ひとりが意欲的に参加し、
充実した1時間となりました。話す姿勢、聴く姿勢共に、素晴らしかったです。
「少年の日の思い出」を題材に、話し合い活動を行いました。一人ひとりが意欲的に参加し、
充実した1時間となりました。話す姿勢、聴く姿勢共に、素晴らしかったです。
掲示物 充実
学校には様々な掲示物があります。その一部を紹介したいと思います。
けやき学級には、卒業式までの日めくりカレンダーと2月豆まきを折り紙で、一面に掲示され
ています。
1階は、制作した「知育おもちゃ」の写真、保育実習ふれあい体験記として、写真を貼り作成
したプリントが各クラスに掲示されています。
2階は、フォトギャラリーとして、スキー教室の写真を沢山掲示されています。
3階は、東京班別行動のスローガンが掲げられています。この後、一人ひとりが班別行動の
まとめを新聞形式で作成したプリントが各クラスに掲示されます。
廊下を歩く時や休み時間など、ちょっと見てみると、思わぬ発見があるかもしれませんね。
学校関係者評価会議
11:00より学校関係者評価会議が開かれました。
学校だより2月号裏面に掲載しました「平成27年度 吉川市立中央中学校 学校評価」を基に、来年度に向けて学校運営・学力向上・保護者・地域の方々との連携・教育活動などについて、話し合いを行いました。PTA会長・副会長、学校評議員の皆様より、貴重なご意見・ご感想を沢山いただきました。いただきましたご意見を、平成28年度の学校運営に活かしてまいりたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。
学校だより2月号裏面に掲載しました「平成27年度 吉川市立中央中学校 学校評価」を基に、来年度に向けて学校運営・学力向上・保護者・地域の方々との連携・教育活動などについて、話し合いを行いました。PTA会長・副会長、学校評議員の皆様より、貴重なご意見・ご感想を沢山いただきました。いただきましたご意見を、平成28年度の学校運営に活かしてまいりたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。
新聞づくり
今日の5時間目は、しおりやパンフレットを利用して、1年生は、スキー教室を終えて
2年生は、東京1日班別行動を振り返っての新聞づくりに取り組みました。
また、1年生は今週、クラス毎に多目的室で、スナップ写真を見て、希望購入する時間
を設けています。
さて、どんな新聞に仕上がるのか、楽しみにしています。
2年生は、東京1日班別行動を振り返っての新聞づくりに取り組みました。
また、1年生は今週、クラス毎に多目的室で、スナップ写真を見て、希望購入する時間
を設けています。
さて、どんな新聞に仕上がるのか、楽しみにしています。