お知らせ

市役所ってどんなとこ?

7日(金)に、3年生の市役所見学を実施しました。

教育委員会の先生に市役所内を案内していただきました。

市役所の仕事の様子や役割などをわかりやすく説明していただき、

子供たちもしっかりと聞くことができました。

私たちの住む吉川市を誇りに思えるようになってほしいです。

オンラインで英会話

この暑さのせいか、蝉の声が聞こえるようになりました。

 

6日(木)、6年生の外国語の授業でオンライン・ブレンディッド授業を実施しました。

オンラインでつながったALTと英会話を楽しみました。

子供たちは自己紹介をし、

ALTは、子供たちの話についての感想を話したり質問したりしました。

中には、フリートークを楽しんでいた子もいました。

これからも英語を楽しく学習してほしいです。

七夕と硬筆展の賞状

七夕の今日、かなり暑くなりました。

七夕ということで、七夕飾りを作っている学年がありました。

本日、表彰朝会を実施しました。

市内硬筆展と埼玉県硬筆中央展覧会の賞状を授与しました。

ステージ上で賞状を受け取った児童は、堂々として嬉しそうな表情でした。

低学年の返事も大変立派でした。

2学期も表彰される機会が多くあります。

何事にも全力で取り組んでほしいと思います。

横断歩道を安全に渡ろう!

まるで梅雨明けのような暑さとなりました。

 

本日、1・3・5年生の交通安全教室を実施しました。

吉川警察署の警察官の方や交通指導員さん、市役所の方をお招きしました。

1年生は主に、安全な道路の歩き方、3・5年生は安全な自転車の乗り方について

教えていただきました。

夏休みは外出したり自転車に乗ったりする機会が増えることと思います。

今日の学習を生かし、交通事故にあわないようにしてほしいです。

ICTとうまくにかかわるために

雷雨や暴風による大規模な災害が今年も発生しています。

 

本日、吉川市教育委員会から講師の肩をお招きしまして、

全学年の児童を対象にデジタル・シティズンシップ教室を実施しました。

インターネットを使う上でのルールやマナー、これからのICTとの上手なかかわり方等を

分かりやすく教えていただきました。

1~3年生はワークシートに自分の考えを書き、4~6年生は学習用端末を使って

自分の考えを友達と交流しました。

これからさらにICTが身近になることと思います。

今日の学習を生かし、ICTを上手に使えるようになってほしいです。