お知らせ
ICTとうまくにかかわるために
雷雨や暴風による大規模な災害が今年も発生しています。
本日、吉川市教育委員会から講師の肩をお招きしまして、
全学年の児童を対象にデジタル・シティズンシップ教室を実施しました。
インターネットを使う上でのルールやマナー、これからのICTとの上手なかかわり方等を
分かりやすく教えていただきました。
1~3年生はワークシートに自分の考えを書き、4~6年生は学習用端末を使って
自分の考えを友達と交流しました。
これからさらにICTが身近になることと思います。
今日の学習を生かし、ICTを上手に使えるようになってほしいです。
掃除の達人とは?
昨夜の雷雨には驚かされました。
本日、7月の全校朝会を実施しました。
校長先生からは、「掃除の達人」についての話がありました。
栄小では多くの人が一生懸命掃除をしています。
掃除はみんなの心をきれいにすることを話していただきました。
きれいな学校で、きれいな心を育んでいってほしいです。
夏休みが近づいてきました。
学校でも家庭でも、1学期の汚れは1学期のうちに落とせればと思っています。
吉川のおいしさをいただきます。
7月になり、一昨日から真夏のような暑さが続いています。
昨日2日(日)、吉川市ではなまずの日とされています。
毎年この時期になると楽しみなのは、「なまず」を使った献立です。
今年は「なまずの香草パン粉焼き」でした。なまずはふんわり柔らかくておいしかったです。
ほかにも、吉川産のミニトマト、吉川産の小松菜を使ったグリーンカレー、
吉川産のブルーベリーを使ったゼリーが出ました。
吉川のおいしいものがそろったメニューとなり、子どもたちも喜んでいました。
おいしい給食から、地域の魅力を見つけられたのではと思います。
夏の始まり
暑くなり、絶好のプール日和となりました。
1年生の朝顔の様子です。
日に日に大きな葉が増え、つるが伸びています。
毎日の観察がとても楽しくなるような朝顔たちですが、
本日、数輪の開花が確認できました。
ここ最近の暑さや程よい降雨が原因なのでしょうか。
これから、もっと花が咲いてくることでしょう。
夏の始まりです。素敵な夏にしましょう。
3つの色の食べ物
にわか雨が心配されましたが、下校時までは真夏のような晴れ空となりました。
本日、学校給食センターの方にご来校いただきまして、
2年生の栄養教育を実施しました。
小学校では、食べ物を栄養素や働きによって「3つの色(黄・赤・緑)」に分類します。
「3つの色」の食べ物を、バランスよく食べることが大切であることを教えていただきました。
また、学校給食は「3つの色」の食べ物をバランスよく使っていることも教えていただきました。
バランスよく食べ、心も体も成長していってほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274