お知らせ
たのしみは・・・
蒸し暑い曇り空の一日となりました。
本日、6年生が国語の学習として歌会を実施しました。
生活の中の楽しみなことについて、「たのしみは」で始まる短歌を作りました。
多目的室には6年生みんなの短歌が掲示され、みんなで短歌を見合いました。
投票カードには、気に入った短歌とその理由を書き、考えを交流しました。
自分の考えを理由とともにしっかり発表できる6年生、大変立派です。
短歌を通じて、また一つ学年のまとまりが強くなったと感じることができました。
社会を明るくする運動
6月の最終週が始まりました。
本日、保護司会・更生保護女性会の方にご来校いただきました。
社会を明るくする運動の説明をしていただきました。
「“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。(法務省ホームページより引用)」
どうすれば社会がよりよくなるかを考えることは、とても大切です。
積極的に参加できればと思います。
本日はありがとうございました。
栄小クリーン大作戦
6月も残り1週間となりました。
6年生の家庭科の授業の様子です。
「クリーン大作戦」として、教室や廊下、階段などの掃除をしました。
しっかり計画を立て、普段の掃除ではできない箇所などを丁寧に掃除することができました。
学習用端末を使い、掃除前と掃除後の写真をとって、学習に生かしていました。
学校でも家庭でも、みんなが気持ちよく過ごすために掃除をしています。
今後の生活に生かしていってほしいです。
引用するとき
気温があまり上がらず、曇り空の日となりました。
3年生の国語の授業の様子です。
本などの引用の仕方や出典の示し方を学習した後、調べたことをまとめています。
学習用端末のプレゼンテーションアプリを使ってまとめていました。
情報化社会の中で、情報の扱い方を学習することはとても大切なことです。
情報機器の扱い方とともに、情報の扱い方もしっかり身につけてほしいです。
初めての習字
今日は夏至で、1年で最も昼の時間が長いとされています。
先週から3年生の習字の学習が始まりました。
先週は道具の準備や片づけを中心に学習しましたが、
今週から筆の使い方や字の書き方を学習しています。
初めて墨を使って字を書いた児童も多かったですが、
どの子も先生の話を聞いてがんばりました。
一筆入魂、これからの習字の学習もがんばってほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274