学校ブログ

学校ブログ

期末テスト1日目

  期末テスト1日目。チャイムが鳴るギリギリまで解いた問題を見直していました。
また、15分間の休み時間には、最後の確認をしている姿が色々なクラスで見られました。
 明日は、4教科です。悔いの残らないように頑張って下さいね。
   
  本日より、ハンドボールコート脇のフェンス沿いにネットを張る工事が行われています。近くを通る際には気をつけてください。

いよいよ期末テスト

  職員室前に掲示されていた11月の予定表も短くなり、残すところ3日となってしまいました。
そして、3日後には、期末テストが実施されます。さて、準備は万全ですか。試験後、「もう少し
取り組んでおけばよかった。」「計画表通りにしっかりとやっていればよかった」と後悔をすること
が無いように、残り3日しかないではなく、3日もあると考えて、有意義なものにしてください。
最後まで、あきらめず頑張ってください。期待しています。
   
11/30        1h
 2h
 3h
 4h
    1年
 学活
 音楽
理科 
 英語
 2年
 学活
 保体
 社会
 数学
 3年
 技家
音楽 
 英語
 理科
 
 12/ 1   1h
 2h
 3h
 4h
    1年
保体 
国語 
数学 
社会 
 2年
音楽 
 英語
 国語
 理科
 3年
保体
 国語
 社会
 数学
 12月1日は、5・6時間目に、ふれあい講演会を体育館で行います。

発表会に向けて

 12月10日の学習発表会に向けて、けやき学級は「いざや カブやん」に取り組んでいます。歌舞伎のエッセンスを取り入れた演技となります。壁画・面・衣装を制作し、振り付け・歌・台詞の暗記に一生懸命です。本番に向けて、頑張ってくださいね。
   

頑張っているね

   
 朝登校すると、職員室前のクラスボックスを覗き、配布物があれば、クラスに持って行く。朝読書が終わると、出席黒板に出欠席が記入される。1時間目の休み時間までに、健康観察簿を指定されたボックスに提出する。休み時間になると、教科担当の先生のところへ行き、授業の準備を聞きに来るなどなど・・。自分の役割を責任を持って果たしている生徒が沢山います。
 例えば、クラスに36人の仲間がいて、各々が色々な役割を分担しているからクラスでの授業が、生活が当番活動が上手くいきます。もし、これが係を決めてなかったら、一人ひとりが授業連絡を教科担当の先生に聞きにいったり、当番活動が機能しなかったり、様々な連絡が伝わらなくなってしまいます。
 能率的そして、それにも増して係活動で身に付く責任感ー私がやらないと、みんなが困るっていう考え方が身に付く大切な学習の道具ではないでしょうか。今、自分が担当している係・当番活動、頑張ってください。合わせて、係・当番の仲間に協力してくださいね。

ピカピカに

「おはようございます」
7時40分の下駄箱、教室の様子です。どの教室も机がピシッと整頓され、黒板も
 綺麗になっていています。下駄箱も上履きのかかとがしっかりと揃っています。

ぜひ、この状態が継続でき、中央中の自慢の1つにして欲しいと思います。
この取り組みを機に、更に15分間の清掃活動、自分の与えられた分担場所を一所懸命に取り組んでください。

凡事徹底

   
 週の終わり、3連休前の金曜日です。2時間目が終わり、10分休み時間の様子です。どの学年も2分前着席を意識して行動していますね。授業の準備をし、予習をしてたり、移動教室では、自分の作品や道具を手元に用意してチャイムを鳴るのをまっていたりなどなど・・・。
 ”当たり前のことが、当たり前のようにできる”さすが中央中生。
 一つひとつの頑張りを積み重ねていき、それが力となり、成果となって現れてくるのです。
 気がつけば、25日から諸活動停止になり、期末テスト10日前となりました。期末テストに向けて、コツコツと粘り強く頑張ってください。

社会体験事業(17日・18日→最終日です。)

  
  
  各事業所を回って、生徒の活動の様子を伺ったり、実際に仕事をしている様子を見てきました。生徒たちは、「いらっしゃいませ」と大きな声であいさつをしていたり、黙々と商品の袋詰めをしていたりと、一生懸命に取り組んでいました。ご協力いただいた各事業所の皆様には心より感謝申し上げます。あと2日、よろしくお願いいたします。
  
  
 「想像していた仕事内容より、楽しく取り組めることができた。」
「初めての体験ばかりなので、ドキドキしながら仕事をしましたが楽しかったです。」
「仕事の大変さが身に染みて分かった。」などの感想を耳にしました。
体験2日目。仕事にもだんだんと慣れてきた頃だと思います。働くことの大切さ・大変さ・楽しさ・やりがいなど実感しているのではないでしょうか。みんな、生き生きとした表情で取り組んでいました。明日が最終日、最後まで責任を持って取り組んでください。
 
 
 17日から3日間、受け入れてくださいました事業所の皆様のお陰で無事終了することができました。
「よく働いてくれて、すごく助かりました。」「すごく頑張ってくれています。」「一生懸命に取り組んでいます。」など、沢山のお褒めの言葉をいただきました。また、帰着報告の電話で3日間の感想を聞くと、「非常によい体験でした。」「楽しかったです。明日も働きにいきたいです。」と話す生徒の声には、充実感が感じられました。
今回与えていただいた貴重な体験を、今後の学校生活に活かしていきたいと思います。本当に、3日間、大変お忙しい中、お世話になりました。
 
 
  
 

辛+一=幸

 今日から、三者面談(3年生)、いよいよ目標を定めて、その目標に向かって努力する覚悟を決める時となりました。
また、明日より3日間、社会体験事業(2年生)、がスタートします。社会に出て働く。初めての経験でドキドキしているのではないでしょうか。
辛いな、大変だなと思うかもしれないが、自分を大きく変えるチャンスと捉えて、頑張ってください。
   
 2年生:社会体験事業事前集会                   3年生:三者面談

一つ一つ最後まであきらめずに粘り強く取り組み、「辛」に「一」をプラスして....。
「幸せ」に変わります。

おはようございます。

  朝、校舎内を回ってみると、昨日の君たちの頑張りの跡が発見できます。2分前着席・授業態度・あいさつの取り組み、清掃活動、放課後の環境整備などなど・・・。
 「おはようございます」と教室に入った瞬間、やる気スイッチがONになるのではないでしょうか。
 週の終わり、6時間。今日も1日、仲間と協力し合い頑張りましょう。
   
 1年2組の着席・授業・挨拶の取組結果 2年2組の環境点検です。       3年7組の窓ガラズピカピカです。
                                               

0分スタート

   只今、10時43分。3F 2年生の廊下です。学級委員会・生活安全委員会でタックを組み、「2分前着席」に取り組んでいます。ロッカーや机の中から教科書・ノート・資料集などを準備し、チャイムと同時に「お願いします」のあいさつで”やる気スイッチON” 時 人を待たず 1分・1秒を大切に。
   

元気でさわやかな挨拶が増↑

  校長面接で、「中央中を一言でいうとどんな学校ですか。」と質問すると「ハイ。挨拶ができる学校です。」と答えが返ってきます。学校公開の感想でも、「子どもたちが会うと挨拶をしてくれたことに感動しました。」また、他校の先生方が来校された時、「挨拶が自然にできますね。」と話されることが多いです。
 本年度より、校門や交差点など、生活安全員会と一緒に立って、毎週水曜日、朝のあいさつ運動をおこなっています。「おはようございます」の声であふれています。 
 元気な挨拶が心のビタミン剤です。あいさつあふれる学校。中央中の自慢の1つですね。
 また、挨拶や「ありがとう」「すみません」という心のこもったひと言には、人間関係をなごやかにし、温かいものにする、潤滑油のような大きな力があるのではないでしょうか。

目標実現の時

  3年生は、埼葛テストでした。
  9月中旬より、校長面接が開始され、学年掲示板には、高等学校・専門学校・サポート校など、様々な学校案内が廊下掲示板に、学校説明会・見学会のお知らせが昇降口前の掲示板に貼られています。
  来週には、三者面談が始まります。
  いよいよです。進路実現に向かって頑張ってくださいね。
  
  
夢があるから努力できる。 努力するから、夢が実現できる。

期末テスト取り組み開始

 期末テストまで21日。今日の5時間目の学活は、どの学年も期末テスト計画表を作成していました。
 1日1日を大切に・充実したものにしてください。あの時、ああしておけばよかったとか、こうしておけばよかったと、後悔はしないように。1秒が、1分となり、1分が1時間となり、1時間が1日となり、1日が1年となり、1年が一生となり・・・・。1日1日を大切に過ごしていきましょう。
   
 夢があるから、努力できる。努力するから、夢が実現できる。

中央中バザー

 10時、吹奏楽部のオープニングセレモニーで始まりましたPTAバザー。あいにくの雨となりましたが、大勢の人でにぎわい、大盛況でした。生徒たちも売り子で頑張っていました。
 物品を提供してくださった保護者・地域のみなさん、前日の準備から販売・後片付けまでご尽力いただきましたPTA本部役員・バザー委員会・おやじの会・セントラルクラブ・部活動保護者のみなさん、ありがとうございました。
 

授業研究日でした。

   
   今日は、吉川市教育委員会・東部教育事務所・市外から先生方をお呼びして、授業参観をしていただきました。来校された先生方からは、「明るく挨拶ができますね。」「2分前着席ができていますね。」「休み時間と授業の切り替えができていますね。」「放課後、どの教室も机が整理整頓されていますね。」「掲示物が充実していていますね。」など、たくさん褒めの言葉をいただきました。

   さすがは中央中生。夢実現のため、みんなで頑張っていきましょう。

任命式

  生徒会本部役員任命式が行われました。
10名の生徒会本部役員のみなさん、お疲れ様でした。そして、3年生から1・2年生へバトンが渡りました。新生徒会役員8名のみなさん、3年生が築いた伝統と思いをしっかりと受け継ぎ、よりよい中央中学校・充実した生徒会活動になるようよろしくお願いします。そして、生徒会を支える中央中生一人一人のバックアップも必要です。798名の力を合わせて頑張っていきましょう。
   

社会体験事業 事前打合せ

   
 2年生は今月17日から3日間、地域の企業、商店、公共施設などで体験を行う社会体験事業のための事前訪問です。午後から事前打ち合わせに向かいました。社会の一員としての心構えや働くことの楽しさ、大変さなど、大切なことをたくさん学んでください。
 本年度、生徒を受け入れていただいた76事業所の皆さん、ご協力ありがとうございます。17日から3日間よろしくお願いいたします。
   

避難訓練

「訓練 訓練 ただいま緊急地震速報が発令されました。間もなく震度6弱の強い揺れが予想されます。ドアを開け、出口を確保しなさい。全校生徒は全員、口を閉じ、静かに一時避難態勢を確保しなさい」
 
今日は、自分の教室での一時避難態勢までの避難訓練でした。その後、体育館において、消防署の方より地震に関するDVD視聴と講話をいただきました。
 

お・・いさない 
か・・かけない
し・・しゃべらない
も・・もどらない
ち・・ちかづかない
命はひとつです。

社会体験事業(事前打合に向けて)

 「こんにちは。吉川市立中央中学校からきました○○です。社会体験チャレンジの事前打合せにきました。担当者の方をお願いします。」11月4日の事前訪問に向けて、事業所毎に準備を進めていました。
 先生を事業所担当者として、練習をしている班や、役割分担を決めている班など、みんな一生懸命に取り組んでいました。
     
 事前訪問の練習(その1)            質問事項・役割分担の確認をしています。
  
 質問事項を書いています。           事前訪問の練習(その2)

生徒会本部役員選挙が行われました。

   平成27年度生徒会選挙がありました。
 立候補者の立会演説会が体育館で行われた後、教室に戻り投票となりました。立会演説会では、立候補者も応援演説をする生徒も自分の思い・どんな中央中にしていきたいかを真剣に語っていました。
 放課後には、選挙管理委員による開票作業が行われました。投票結果は明日発表されます。
 選ばれた責任、選んだ責任をぜひ果たし、君たちの手で中央中を創ってください。
  
  

スポーツの秋・勉学の秋

 表彰集会がありました。今回は、「身体障害者福祉のための第57回埼玉県児童生徒美術展覧会」「北葛支部発明創意くふう展」「市内発明創意くふう展」「新人体育大会(剣道部・サッカー部・陸上部)」「市民体育祭バドミントン大会」です。中央中生が色々な場面で活躍しています。
   
 昨日は、2学年保健体育(武道)の研究授業がありました。相撲・剣道から選択し、相撲は、礼法から押し・寄りのかかり練習。剣道は、素振りと面打ちの約束練習と意欲的に取り組んでいました。「礼に始まり、礼に終わる」日本古来の武道を経験してください。
 

ありがとうございました。

 
 中央中祭の昼休みには、金工室で家庭科部の作品展示。午後の部は、英語スピーチコンテスト、吹奏楽部の発表でした。アンコールもあり、会場全体が盛り上がりました。壁画は、美術部の作品です。
  
  学校公開の三日間、朝の時間に、保護者によるあいさつ運動が実施されました。ある生徒のお祖母様も、二日間連続で参加してくださいました。そして、「また次回も参加して宜しいですか?」と話されていました。
保護者の方、多くの地域の方に、中央中生は見守られていると改めて実感した出来事でした。

  中央中祭当日、体育館の保護者席として並んでいたパイプイスの片付けを6人の高校生(中央中生OB・OG)たちでした。ありがとうございました。片付けをしながら、高校で頑張っている様子を話してくれました。すでに大学進学が決まり、教職を選ぶことを考えている生徒さんもいました。
 こんなすばらしい先輩たちがいて、中央中は本当に素敵な学校だと感じた出来事でした。


中央中祭成功す。

 本日は、中央中祭に約900名の保護者、地域の方々が参観くださいました。各クラス、練習の成果を十分に発揮し素晴らしい発表ができました。また、沢山のお褒めの言葉ありがとうございました。いただきました一部を紹介します。
 
○どのクラスからも団結力が感じられ、学年が上がることに、一体感が増していっているように 
 思いました。○中学生らしい立派な
○皆、一生懸命で感動しました。練習の時は、あまり声が出ていないと言っていましたが、本番
 はすごく声 が出ていて、良かったです。
○さすが、3年生!!という感じでした。とてもすてきな歌声で感動しました。1年生の1年後、2
 年後が楽しみです。
  
○みんな声が出ていて、とても良かったと思います。聞いている態度もみんなすごく静かで良
 かったです。
○初めての音楽会を見学させていただきました。各クラス曲が全て違い、それぞれ目標を持っ
 て練習に取り組んできたのだなと感動しました。部活動や勉強の忙しい合間で練習を頑張っ
 てきたのだなと思うと心が打たれました。3年生の「大地讃頌」素晴らしかったです。
○中学生らし立派な態度で感心しました。みんな緊張している様子でしたが迫力のある歌声で
 素晴らしかったです。
 

学校公開2日目

 午後は明日の準備のため、午前中のみの学校公開となりました。本日も、ご来校いただき、子どもたちの活動の様子を参観していただきまして、ありがとうございました。
  
○活気があり皆明るい印象でした。
○音楽(合唱)の歌声がきれいでした。
○あいさつが少なく感じました。
○真面目に授業を受けていたと思います。これからも頑張って、授業内容はその日の授業 で 
 吸収してください。
○数学の授業を参観しましたが、皆とても静かに授業を受けていて、感心しました。内容 がか
 なり難しくなってきているのにビックリしました。
   
 アンケートのご協力ありがとうございました。

学校公開1日目

 
 学校公開1日目、68名の保護者・地域の皆様にご来校いただきました。皆様から、「校舎が綺麗で清掃してあり、授業中の私語もなく、素晴らしいと思いました。」「楽しそうに競技に取り組んでいました。」「授業中ねむそうな子が目立ちました。」「子どもたちが廊下を静かに音を立てず歩いているのが印象的でした。」などなど、お気づきの点や感想など沢山書いていただきありがとうございました。明日は、午前中の公開となります。ぜひ、お越しください。

最終段階に入りましたね。

 10月24日本番に向けて、他クラスとの交流会・学年リハーサルが5時間目、行われました。
どのクラスも曲想や、1つ1つの言葉を大切にしながら仕上がってきましたね。
他クラスから学ぶことが色々とあったのではないでしょうか。ぜひ、残された練習に生かしながら、更に磨きをかけ本番を迎えてください。
   

最初から最高を。

 
 中間テストが終わり、中学3年生にとって、最後の中央中祭。6時間目は、体育館で「大地讃頌」の学年合唱のリハーサルが行われました。50分間という短い時間の中で、ハーモニーを奏で、さすが3年生という合唱を創り上げることができました。更に、磨きをかけ体育館に響きわたる256名のハーモニーを聞かせてください。楽しみにしています。

2年生リハーサル

 中央中祭に向けて、放課後を中心に、各クラス取り組んでいます。他学年と交流も行われています。
 どこのクラスもよいものを創り出そうと意欲的に練習する姿が見られました。
 2年生は、体育館において、リハーサルをおこないました。本番まであと、7日。
 水を混ぜる人がいないように、心一つにして極上の葡萄酒を創りだしてください。
   
 ※水になった葡萄酒の話は、職員室前に掲示してあります。

読書の秋

   
  校長面接で、「最近、どんな本を読んでいますか」
       「読み終えて、どんな感想を持ちましたか」と質問すると、
       「ハイ、○○○です。○○という感想を持ちました。」と話をしてくれます。
  毎朝、8:10~8:20の10分間で「朝読書」を行っています。1日10分、1週間で、40分、1ヶ月で160分、1年間続けると・・・。
 各階廊下に本が置いてあります。図書室には、新着本コーナーもあります。色々な本と出会い、活字とふれあってみてください。

鉛筆の持ち方

   
 鉛筆の持ち方は大切です。1時間で、プリントやノートに書く文字の量は学年が上がるにつれて多くなります。鉛筆の持ち方が悪いと、姿勢が崩れ、指や手・肩・目が疲れやすくなります。
 姿勢が崩れてしまうと、胸周辺が圧迫され呼吸がしっかりとできなくなり、血流が悪くなってしまいます。すると、十分な酸素が体全体(特に脳)にいきわたらなくなり、ぼーっとしてしまうそうです。
また、疲れやすくなり、集中力が長時間持続できなくなります。鉛筆の持ち方、姿勢 気にしてみて下さい。

聞く<聴く

 先生や仲間の話を聞いていても、隣のクラスで発表している声や風の音など、どこからともなく耳に入ってきます。
声や音を耳で感じとる。それが「聞く:hear」
 発表や説明する相手を見て、言葉では言い表せない相手の気持ちを理解しようとしてきく。それが「聴く:listen」
 相手の立場に立って理解しようとする気持ちや、注意して聴くことの積み重ねが、力となります。
  
 授業に取り組む姿を見て、改めて聴く(聴くという漢字は、耳+目と心で成り立っています。)ことの大切さを感じました。

親子で学ぶ進路セミナー

   9月15日から校長面接が始まり、10月7日現在、23組・46名が面接を終えました。
自己PR、志望動機、高校に入学したら頑張りたいこと、中学校の思い出、部活動に関すること、将来の夢等、自分の思いを一生懸命に伝えてくれました。顔つきも、受験生モードに変わってきたように感じます。
 本日、6校時に、「親子で学ぶ進路セミナー」を体育館で開催しました。お忙しい中、約150名の保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。
 
 いよいよ具体的な受検・受験までの書類提出や手続き等がスタートします。
 受験に関する様々な書類作成時における注意事項や提出期限の確認・受験方法・11月16日(月)から20日(金)期間の三者面談についてなど、説明させていただきました。

中間テストまで、10日


   「学(旧漢字は、學)」という字を分析すると、手が左右に、その間にメメがあります。メは交換するという意味です。そして、屋根の下に子がいます。屋根の下で先生と生徒が交わり、学問や情報、知識などを生徒が習うことを表しています。
 一方、「習」という字は、子ツバメが羽ばたこうと懸命です。親ツバメから飛び方を習い、何度も羽を動かして、やっと飛べるようになるという字です。「習」という字の羽は、鳥の二枚の羽。白は自(動作を表す記号)から変わった形といわれています。何度も繰り返して身につけること、これが「習」の意味です。
 ここから生まれた「学習」とは、人や本から新しいことを教わって、その知識を自由に使えるよう、練習を積み重ねること。教わったことをしっかり納得のいくまで理解して、何度も何度も練習しなければなりません。これが学習の基本です。
 新しいことを教わったら、それを繰り返し効率よく練習する。忘れたころ、また練習をする。こうして完全に自分のものになるようにプログラムされていきます。
 つまり「学」あっての「習」。「習」あっての「学」なのです。中間テストまで、残り10日となりました。日々の積み重ねを大切に。

中央中祭に向けて

 合唱は、ケーキに似ていると聞いたことがあります。ソプラノはイチゴ、アルトは、生クリーム、男声はスポンジケーキ。イチゴは、新鮮な味を与えます。大きすぎず小さすぎず。生クリームは、甘すぎず、苦くなく、多すぎず、少なすぎず。スポンジケーキは、堅すぎずやわらかすぎず、薄すぎず、厚すぎず。お互いを考えながら、自分の立場を主張する。  
 只今、5時間目。1年生は体育館で学年合唱、2年生は各クラスで自由曲、3年生はパートに分かれて、学年合唱の練習に取り組んでいます。パートリーダー中心に、練習方法を工夫して・・。
 中央中祭まで、あと13日。美味しいケーキを作り上げてください。
     
 1年生              2年生               3年生

ご参加ありがとうございました。~地区懇談会~

 昨日、体育館を会場に、地区懇談会を開催いたしました。お忙しい中、100名近くの保護者・地域の方々にご参加いただきました。職員も含め6班に分かれ、「子どもの安全と地域交流」をテーマに、話し合いをしました。その中で、「挨拶をしてくれる生徒が多い」「自治会の行事に積極的に手伝ってくれる」、子ども達がよく遊んでいる公園を把握していただいたり、登下校時の交通安全を心配して声を掛けてくださったり等、中央中生を温かな目で見守っていただいていると感じました。今後とも、中央中生のために、力をお貸し下さい。貴重なお話、ありがとうございました。
   

勉学の秋

 暑さも和らぎ、過ごしやすい気候となってきました。勉学の秋ですね。
   
 学習の中心は何といっても授業です。授業には、学ぶべきことがら(エキス)が効率よく詰め込まれていることになります。家でいくら勉強しても、授業をおろそかにしては”力”は身につきません。
 
 このエキスの詰まった授業の効果を上げるには、授業を受ける心構え・姿勢が大切です。中間テストの取り組みも始まっています。1時間1時間を大切に。
  

極上のおむすびに

パサパサしたお米では、おむすびになりません。昔、なぜ桃太郎が、おばさんにわざわざキビダンゴを作ってもらったのでしょか。どうして、御飯で作られたおむすびが、コロコロコロリンと穴の中へ入ったら、ネズミたちが大喜びしたのか知っていますか。なぜかというと、むすんだものには想いが宿ると考えられていたのです。お祝いごとに使う水ひきという金と銀の紙とか、よく神社とか行くと、おみくじを木に結んでありますよね。あれは、結び目に想いが宿り、願いが叶うと考えられていたからなんだそうです。
 つまり、むすんだもの、にぎったものには、想いが入っているから、茶碗で御飯を食べるより、おむすびの方がパワーが出ると信じられていたのです。
 人も同じ。一人の力は限られてしまうが、おむすびのお米がお互いにしっかりと粘り合ってくっついているように粘り気のある集団には、パワーが生まれます。「私はいいんだ」「私はいいの」というパサパサしたお米は、おむすびにはなりません。
   
 我が中央中は、 ①集中した真剣な授業
                  ②元気でさわやかな挨拶
                            ③響く豊かな歌声
                            ④美しく輝く学校
の4つをこだわっています。生徒のみなさんは、係・委員会活動、授業、学校学年行事、部活動などを通して、一人ひとりはもちろんのこと、集団としての力も着実についてきています。  ぜひ、声を掛け合い・フォローしあいながら、お互いに粘り気を出し合って、中央中の4つをこだわり続けて、中央中を極上のおむすびにしてください。
 今日から、10月がスタートします。勉学の秋・読書の秋・スポーツの秋・・充実した日々を送ってください。 
 

響く豊かな歌声

 帰りの会が始まると、各教室から歌声が聞こえてきます。中央中祭まで16日。明日より、特別教室での練習が割り振られ本格的に取り組みがスタートします。
   
 感動できる歌は感動的な練習から始まる。人を感動させるには、自分自身 感動できる心を持たなくてはならない。やる気を結集し、感動のできる歌 心に響きわたる歌を創って下さい。心一つにして。
 10月24日本番を楽しみにしています。

新人戦全日程終了

 新人体育大会地区予選会全日程が終了いたしました。
各会場で応援くださった保護者の皆様、外部指導者の皆様ありがとうございました。
今までの練習の成果が発揮でき、県大出場を手にした部、あと一歩のところで涙をのんだ部。各会場で、数々のドラマとともに、勝ち負けを超えた感動がありました。是非、この新人体育大会地区予選会での経験を次の目標達成へつなげていきましょう。
   
 県大会には、女子ソフトテニス部(個人)2ペア・団体、サッカー部・野球部・陸上部(4種目 3名)・女子ハンドボール部・男子ハンドボール部・剣道女子(2名)が出場します。
女子剣道部団体戦は、10月10日(土)の埼葛地区代表決定戦で県大会出場を狙います。

新人戦3日目です。

新人体育大会3日目。本校会場として、女子テニス部団体戦・サッカー部の試合が行われました。選手はもちろんのこと、部員の応援も後押しをし、見事に県大への切符を手にしました。
野球部も明日の準決勝にコマを進めました。
明日は、ソフトボール部・野球部・男女ハンドボール部が試合に臨みます。
  
  

新人体育大会地区予選2日目です。

  雨のため、サッカー部は26日(土)、男子・女子ソフトテニス部、野球部は、28日(月)、明日予定していたソフトボール部は、29日(火)に順延となります。
新人体育大会地区予選2日目。さいたま市駒場スタジアム陸上競技場では、陸上部、吉川総合体育館では、バドミントン部、吉川南中学校では、剣道部、三郷総合体育館では、男女卓球部が県大会を目指して、熱戦を繰り広げていいました。頑張れ!中央中生!
   

新人体育大会地区予選会(1日目)

 新チームになっての初めての公式戦 新人体育大会地区予選会が行われました。女子バスケットボール、男子バスケットボール、男女卓球、女子テニス、女子バレーを応援してきました。どの会場も熱気にあふれていました。勝ち残って、明日に駒を進めた部活もあります。多くの応援の保護者の方の姿を見かけました。ありがとうございました。
    
    
 教室のその他の生徒たちは落ち着いて授業や自習に取り組んでいました。
   
 1年生               2年生               3年生
 
 新人戦のそれぞれの部の結果については後日、まとめてお知らせしたいと思います。

新人体育大会地区予選会に向けて

 9月24・25日を中心に、新人体育大会地区予選会が、おこなわれます。3年生が引退し、2年生中心の初めての大会となります。本日の壮行会では、各部の部長が、大会に向けて決意を堂々と述べました。
  
最後まであきらめない必死な姿を期待して、全校で応援します!

調理実習第2弾

 朝から、いい香りが職員室までとどいてきました。
今回の調理実習は、鮭のムニエルと、ミネストローネ。
どの班も協力して、調理から後片付けまで取り組んでいました。
自分たちで調理した料理は格別な味がしたのではないでしょうか。
    
  
 8班が調理してくれました 鮭のムニエル・ミネストローネ 大変美味しく
いただきました。ありがとうございました。

校長面接開始です。

コンコン(ドア ノック) 
「どうぞ」 
「失礼します」 礼

最後の人がドアを両手で静かに閉める。

椅子のわきに立ち 「吉川市立中央中学校 3年○組 ○○ ○○です。」「よろしくお願いします。」

「どうぞ、座って下さい。」
「それでは、面接を始めます。 あなたの自己アピールを1分以内でして下さい。」
 
しっかりとまとめていないと、1分間は話せません。一般的には、100文字/20秒と言われています。頑張ってきたこと、自分のよさを相手に伝えられるよう、しっかりとまとめておいて下さいね。

さて、この質問が終わると、面接開始。志望理由、中央中の良いところ、入学して頑張りたいこと、中学校で頑張ってきたことなどなど。浅く椅子に座り(背もたれには寄り掛からず)、背筋を伸ばし、少しあごを引いて、目線を校長先生に。
質問をされたら、「ハイ ~です。」と。

「これで終わりです。」
椅子のわきに立ち 「ありがとうございました。」 
ドアを開け、校長先生に向き直り 「失礼します。」
最後の人がドアを両手で静かに閉める。


本日は、2組が校長面接に臨みました。

赤文字:校長先生 青文字:生徒諸君

明日より、校長面接開始です。

 明日より、3年生を対象とした校長面接が実施されます。
 時間帯は、昼休み、放課後 二人一組 面接時間10分間となります。
 校長室の前には、グループ面接の方法や入室、面接中の注意事項などが掲示されています。
 何よりも大切なことは、一生懸命質問に応えようとする姿勢が見られるかという点と、日ごろからの生活習慣です。これは、一夜漬けでは身に付きません。所作、言葉遣いなど、日頃より意識して生活しましょう。
 面接は、「あなたの自己アピールを1分以内でしてください。」の質問からスタートします。
   
 面接カードを書いています。    面接について(入室・面接中・質問内容例です。)

第35回中央中体育祭

   
 乾電池っていうのは、外側がピカピカの見た目新品でも、錆だらけ、埃だらけのでも使ってみなくては、その中にどれほどのPOWERが入っているか分かりません。振ってみようが、壊してみようが、とにかく使わなくては分からない。
 人間も同じだと思います。外見からでは、その人にどんな力がどれほどあるかなんて全く分かりませんよね。
 また、乾電池っていうのは乾電池だけあったって何の役にも立たちません。乾電池の力を発揮する場を与えなくては。ラジオ・懐中電灯・理科の実験・技術の作品などなど・・そうした場を与えたとき、「あ~この電池は、こんな力があったんだ」って分かるわけです。これも人間と同じで、どんなに力があったって使う場がないと力は出せません。中学校生活でいえば、各行事・授業・部活動・給食・清掃・班活動などなど・・すべてがその場でしょう。リーダーにしろ、班員、フォロアーにしろ、ただいるだけでは何の役にも立たちません。場を与えられるからこそ、力が出せるのではないでしょうか。
   
 そして、もう一つ。アルカリ電池、ニッカド電池のように充電してPOWERをためることのできる電池がありますが、人間はタイプでいくとこれでしょう。POWERをためることのできるタイプです。13~15年間ためてきたPOWERは君の身体の中に充ちているはずです。但し、そのPOWERは振っても分かりません。使ってみなくては確認できないPOWERです。
 9月12日(土曜日)、「第35回中央中体育祭」がありました。君がどんなに強い力を持っているかをまさに発揮する場。雨が続き思ったように練習ができず、予行も実施できない中での本番となりましたが、団長を中心として、各連合が一丸となって、優勝を目指し、最後まであきらめず頑張り抜いた1人ひとりの努力。声を掛け合いながら、仲間と取り組に培った団結力を見せ、見事に体育祭を成功させてくれました。君たち自身の手で。どの色も、ル連合でした。
   
 この体育祭を通じて、1人ひとり、学級、学年に得た(充電した)力は沢山あると思います。
 「目標無くして、努力無し、努力無くして、成就無し、成就無くして、喜び無し」
 閉会式での君たちの表情は、達成感で満ちあふれ、光り輝いていました。
 ぜひ、その力を、新たな目標に向けて、活かしてください。まだまだ、色々な場面で力を出せると思います。期待しています。
  

声合わせ、心一つに!

 
 ムカデリレー 5人一組となり、足をムカデリレー用ロープで固定し、2カ所用意されたコーンを回り、バトンパス。男子4グループ、女子5グループ、計9グループで行います。転ばずバトンを次につなぐには、5人の息を合わせるための「かけ声」と、練習量にかかってきます。残り2時間の縦割り練習を有意義に使ってくださいね。
 

熱いね!いいね!頑張っているね!

 競技はリレー形式。まず、女子が一列に馬を作り、スタートの合図で、1人が、背中の上を裸足で立って走っていく。コーンを回り、男子にバトン(ビブス)パス。最後は、背中の上を走っていた人が、ゴールラインに置いてある連合旗を持って、コーンの前に立てた時点で勝敗が決まります。
 この競技は、クラス全員が1つになり、声を掛け合うことが勝負の鍵を握るのではないでしょうか。
どのクラスも、1つの目標に向かって、みんなで頑張るって素晴らしい!本番、期待しています。
  

台風の目(1学年種目)

 
 台風の目 4人一組となり、パイプをバトン代わりにコーン(2カ所)を回り、パイプをクラス全員の足の下を通して、上を通すという競技練習を行いました。どのクラスも「頑張れ」「大丈夫」「早く」「前に詰めて」などなど、声を掛け合いながら、好タイムを出そうと必死に取り組んでいました。この競技は、クラスが一丸とならないとスムーズにバトンが渡せません。今日の練習で、コツはつかめたのではないでしょうか。いかにパイプに引っかからず、手を離すことなく、コーンを素早く回るかが勝負です。どんな作戦を立て、本番に臨むか、楽しみにしています。
 

さすが!団長&3年生

  5時間目、体育祭縦割練習は、校内での練習と変更となりましたが、さすがは3年生。団長を中心に、練習メニューや応援歌を配付したり、3年生が競技アドバイスに就いたりなど、工夫を凝らしながら1・2年生をリードし一生懸命取り組んでいました。週間天気予報を見ると、傘マークが表示されています。取り組める時に、集中して取り組む段取りを3年生の諸君!頼みますよ。合わせて、1・2年生は、3年生に全面協力体制でお願いします。12日本番を目指して。
   
   
 

(団結・集中・協)力~12日に向けて~

 
  昼休み、校庭に集まり、学年種目や大縄に取り組んでいるクラスが増えてきました。「せ-の 1・2・3・・・」「集中して」「頑張れ」などなどの声が飛び交っています。仲間からの声を聞き、学級が1つにまとまって取り組んでいる姿は光り輝くものがあります。12日本番に向けて青春してください。

情熱を注げ 応援に、青春に、一瞬の時に ~連合の魂を見せてみろ~

  体育祭の練習が本格的に始まりました。
 午前中、学年練習(1年生は「台風の目」2年生は、「ムカデリレー」)を行いました。声を掛け合いながら、一生懸命に取り組んでいました。
3年生は、埼葛テスト受験後の縦割り練習でしたが、団長を中心とし、1・2年生をリードし、充実した練習ができました。ありがとう。
 
  体育祭本番まで、あと6日。競技・応援、すべてに闘わずにして勝てるだけの闘志あふれる練習がどれだけできたかにかかっています。僕は、私は一生懸命やっているから・・じゃなく、他の人から見て、おっ!あいつ一生懸命やっているな!と言わせるぐらいじゃないと。体の中からカ~ッと込み上げてくる熱いエネルギーを燃えあげて取り組もう。
 

授業開始です。

「おはようございます」元気な挨拶が学校に戻ってきました。
本日より、6時間授業、給食開始です。学年集会、英単語テスト、授業と落ち着いた雰囲気でスタートしました。明日からは、体育祭の取組が始まります。行事-授業メリハリをつけ頑張っていきましょう。
   
  

2学期がスタートしました。

45日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
 生徒代表スピーチでは、仲間との絆を深め、行事に臨みたい。「その日のうちに」を意識して家庭学習に取り組んできたい。部活動では、日々の練習を充実させていきたいと、2学期の抱負を発表していました。
 あなたは、この2学期、どんな目標を立て、頑張っていきますか。ぜひ、797名1人ひとりが、色々な場面で頑張り、光り輝くことを期待しています。
 

綺麗になりました!

 
  午前中、おやじの会を中心に保護者、PTA本部、セントラルクラブ、教員、そして、バドミントン部、テニス部員が協力して、フェンス周りの除草と樹木の剪定作業をしました。小雨まじりの中、ありがとうございました。きれいな学校環境の中、2学期さわやかな気持ちでスタートできます。

校内研修

25日「特別な教科 道徳」・26日「学力向上のために」について、講師の先生をお招きし、講義と演習を行いました。また、特別支援教育、教科指導法研究など、2学期に向けて研修を進めました。
     
  
 生徒のみなさんも夏休み後半の補習がスタートしましたね。
 夏休みも残り5日となりました。生活リズムを学校モードに戻し、2学期好スタート切れるよう準備をしていきましょう。9月1日 元気な姿で会いましょう。

第56回埼玉県吹奏楽コンクール

7月30日(木)に、羽生市産業文化ホールにおいて、吹奏楽コンクールが開催されました。本校からは、55名が参加。夏休みに入り、暑さに耐えながら、一生懸命に練習を積み重ねて取り組んできた成果が発揮され、まとまりのある感動的な演奏ができたと感じました。
   
 その結果、埼玉県吹奏楽連盟ならびに朝日新聞社主催の第56回埼玉県吹奏楽コンクール地区大会中学校 Dの部で優秀賞に輝きました。おめでとう!

7月も残すところ1日となりました。

夏休みに入り、約2週間過ぎました。17・18・22・24・25・26日には、県大会の切符を手にした部は、練習の成果を発揮し、中央中代表として最後まで全力で頑張っていました。保護者の皆様方には、会場まで足を運んでいただき、子どもたちへ力強い応援ありがとうございました。
 男子ハンドボール部 第3位 おめでとう!
   
また、21日からは、三者面談が行われ、子どもの学校生活の様子、学習状況、家庭での過ごし方など、保護者の方、生徒、担任との貴重な連絡交換ができる場となりました。参加して下さいました保護者にお礼申し上げます。
  
夏休み残すところ31日。「31日もある」と考えるか、「31日しかない」と考えるかで1日1日の過ごし方が変わってきます。ぜひ、「これを頑張った」「最後までやり通した」と言えるものを1つ持って、9月1日、2学期のスタートにしましょう。充実した夏休みにしてください。

体育館床塗装工事が始まりました。

 7月20日より、体育館床塗装工事が始まりました。
体育館扉・欄間の塗装が終了し、ライン・ニスなどサンダー掛けの作業が行われ一面、木目調の床になっています。
   
来週より、ラインの塗装が開始されます。
また、進捗状況をお知らせいたします。

平成27年度 中央中学校区小中連携合同研修会

 吉川市立吉川小学校を会場として、吉川小学校・関小学校・栄小学校・中央中学校の
先生方による合同研修会を実施しました。全体会では、小中連携に携わった校長先生
を講師にお招きして、ご講演いただきました。その後、6グループに分かれ、情報・意見
交換を行い、最後に各グループで話合った内容を発表しました。
 

1学期終業式

 早いもので、4月に始まった平成27年度も約4ヶ月過ぎ、本日1学期終業式を迎えました。  
 始めに、生徒代表による「1学期を振り返って」のスピーチがありました。
 校長先生からは、4月の入学式・始業式の時に学校生活を送るに当たり、
 ①真面目に勉強する。1時間1時間の授業に集中し、その時間で学ぶべきことを確実に身に付けてください。
 ②思いやりの心を持ってほしい。心を込めて、しっかりと挨拶をしましょう。クラスの友達と仲良く協力しましょう。友達をたくさん作っ  て、楽しい学校生活を送ってください。
 ③失敗を恐れず、挑戦する。授業・委員会・係活動・部活動・学校行事など、何事にも進んでチャレンジしてください。
 3つの事を話したことを覚えていますか。さて、1学期を振り返って自分自身はどうでしたか。
 明日より、45日間の長い夏休みが始まります。ぜひ、何か一つだけ、最後までやり遂げるものに挑戦してみてください。誘惑や自分の怠け心に打ち勝って、最後まで頑張ってほしいと思います。そして、事件・事故には遭わないよう、病気にはならないよう、9月1日に、元気な姿で登校してください。
 充実した夏休みになるようにとお話がありました。
   
  
また、終業式終了後、学校総合体育大会地区予選会、硬筆中央展覧会など表彰がありました。明日より、県大会が始まる部活動もあります。健闘を祈ります。
   

社会を明るくする運動

 越谷地区保護司会吉川支部会、吉川地区更生保護女性会より、6名の方々が
来校され、3学年の生徒のみなさんに、リーフレット、筆記用具などが贈呈されま
した。校長室にて、生徒代表として、生徒会長・副会長の3名が贈呈式に出席し
ました。
リーフレットを手にしたら、目を通し、考えてみてください。君ならどうする?
 
   
  

昨日・今日・明日

  昨日は、13時30分より大掃除。床をクレンザーで磨き、ロッカーの中をきれいにしたり、壁をきれいに拭き上げたり、いつもより丁寧に掃除をしました。1学期69日、授業や係・班活動をしたりした教室です。どのクラスも一生懸命掃除する姿がいっぱいありました。教室も綺麗になり、夏休みを迎えます。また、放課後には、教室から机・椅子を廊下に出し、環境委員会の人が,各教室のワックスがけをしました。ありがとう。給食も終了です。
 本日は、学活・学活・集会の3時間。ロッカーの中も空となりました。この69日間の1学期、学年は・学級は・自分自身は、どのように成長したでしょうか。今日の集会では、学級委員が学級の1学期のまとめを発表していました。振り返るよい機会です。また、45日間という長い夏休みをどのように過ごすかもじっくりと考えてみてください。
 明日は1学期最後の授業である「終業式」です。ぜひ、1学期の締めくくりとして、式に臨んでください。

   

みんなでジャンプ本番です。

12:00 連合毎に校庭集合。1・2年生→3年生の順に、2分間連続回数、2分の休憩を経て2分間で跳べた回数を連合毎に集計しました。その結果、1位 緑連合 2位 青連合 3位 赤連合でした。短い期間での取り組みでしたが、3年生がリードし盛り上げてくれました。是非、2学期体育祭本番もよろしくお願いします。
   
   
 
 最後に、各連合団長より、体育祭に向けての決意表明がありました。
 

仲間の声がビタミン剤

「せーの」「1・2・3・・」「頑張ろう」と校庭の色々なところから大きな声が聞こえてきました。
 どのクラスも、昨日よりも跳べる回数が増え、本日の最高記録は、3年1組の38回。また、3年生が1・2年生にアドバイスする場面も見られました。
     
 割り箸で、豆をつかむ実験の話です。ある大学の研究室でおこなわれたスポーツ生理学の研究の1つなのですが・・・。
 ある人が、割り箸で入れ物に入った大豆(生のまま)をつかみ、別の物に移しかえる実験をしました。
 どの時、一番沢山の豆を移せたでしょうか。

A・5人の人が見守る中での明るい部屋
B・たった一人で明るい部屋
C・たった一人で暗い部屋
D・3人が見守る明るい部屋
E・3人の人が大声で「頑張れ 頑張れ」  と応援する明るい部屋
F・どの時もかわらない
  
 答えは、Eでした。周りの人が応援した時が、一番沢山の豆を拾えたわけです。さらに付け加えると、本人が「よし!よし!」と、かけ声を出しながらの方が、もっと能率がよかったそうです。
 つまり、周りの人や本人が、一緒に声を出して作業をすると、一番よい仕事ができるわけです。これは、部活動やスポーツを見ていれは、声のでないチームが勝てないのを見ても分かるでしょう。
 大きな声を出せることは、とっても大切なことです。声を掛け合うことも、とっても大切なことです。
そして、仲間から出た声を大切にする雰囲気も大切にしないとだめですよね。周りからの声に耳を傾けて、明日の「プレ みんなでジャンプ」頑張ってください。

みんなでジャンプ

只今の気温 36.2℃。
昼休み、各連合3年生を中心にみんなでジャンプ(大縄)の練習をしています。
どれだけ心を1つにして跳べるかがポイント。そのためには、回し手がかけ声をかけたり、
跳ぶときに、全員でカウントしたり等々、様々なアイデアを出し合いながら、体育祭への取
り組み第1弾 15日の4時間目を目標に頑張ってください。
   
   

高校説明会

6時間目、3年生と、保護者の方を対象に進路学習会が行われました。
県立吉川美南高等学校、県立越谷南高等学校、県立三郷工業技術高等学校、小松原学園叡明高等学校の4名の先生方をお招きして、学校概要・特色・学習内容などお話をいただきました。半年後に訪れる進路選択は、3年生に全員に訪れます。ぜひ、夢・目標実現のために頑張ってください。
  
  

結団式

雨が降っているため、体育館に場所を移し、結団式がおこなわれました。応援団員・先生方の紹介。
 そして、団長が中心となり、校歌を体育館が割れんばかりの大きな声を出して歌っていました。
   
    
 どの連合も好スタートをきりました。ぜひ、一生懸命だね○○連合は!と言われるように・・・。
 正式な綱引きは8人。男子なら560kgの総体重以内というルールがあります。同じ560kgなのに、なぜ勝つことができるのでしょうか?それは、8人の気持ちが1つになって、全員が同時に同じ方向に引いた時、あのぐにゃぐにゃの綱が一本の堅い棒になるからです。ところが1人でもずれると、もう棒にはなりません。綱は綱のままなのです。引くことができないのです。今、優勝という1本のぐにゃぐにゃしている綱を力を合わせて引っ張り始めました。
さて、体育祭当日に向けて、その綱は一本の棒になるよう、3年生がしっかりとリードしてください。さらに、連合全員が心を1つにして1人ひとりが120%の力を発揮し、引っ張ってくれることを期待しています。

一挨一拶

   
 4月からスタートした「挨拶運動」も11回目。ロータリーでは、生活安全委員のみなさんが「おはようございます」と元気よく登校する仲間に声をかけ、「おはよう!」と挨拶を返す姿。また、廊下でも「おはようございます」「こんにちは」と先生や来校者の方々と挨拶をしている場面を多く見かけます。
 「おはようございます」「お願いします」「ありがとうございました」「いただきます」「ごちそうさまでした」「さようなら」
など、挨拶ができる。そんなこと、当たり前だよと思うかもしれませんが、当たり前の事が自然にできることって素晴らしいことなんですよ。

1学期残すところ7日となりました。本年度の体育祭カラー連合は7色。明日より、団長を含め団員が加わり、挨拶運動に取り組みます。
仲間と挨拶を交わし、爽やかな1日のスタートにしましょう。

1学期も残り9日となりました。

 
   
 期末テストも返却されて、1学期も残すところ9日となりました。3校時の授業(数学)の様子を見ると、どの学年も一生懸命、課題や練習問題に取り組んでいました。
 
 さて、期末テストの取組をきっかけとして、引き続き家庭学習に取り組んでいますか。人間の記憶は、時間が経過するとともに、忘れをするようにできています。
 例えば、今日単語を20個覚えたとします。家へ帰ってすぐ復習したときには、14日(2週間)で30%忘れますから、14~15個ぐらいは覚えています。1日経つと昨日聞いたことも60%まで、記憶が下がり、12個までしか覚えていないことになります。上のグラフでわかるように、14日で20%まで下がります。ということは、20個の単語を習っても、4個しか覚えていないということになってしまうのです。
 いかに復習の繰り返しが大切かわかりますね。わずか14日でこれだけ記憶量が下がるのですから、1ヶ月、3ヶ月、1年と経てば、よほど強烈な覚え方をしたもの以外は消えて無くなります。これを、忘却曲線といって、もの忘れのグラフに表すと上のようになるわけです。
 意欲的に授業に取り組んでいるのだから、復習やテストのやり直しなどを行い、1学期の学習内容を再確認し、鮮明な記憶として頭の中にしっかりとはりつけ、残してくださいね。

連合カラー抽選

生徒集会で、体育祭連合カラー抽選が行われました。

1、2年は学級代表、3年(団長)がくじを引き、連合カラーが決定しました。


 

その後、各連合団長が体育祭に向けての意気込みを話しました。

さあ、9月12日体育祭優勝を目指し、競技練習、応援など限られた時間の中で工夫を凝らしながら作戦を練り、取り組んでください。どの連合も頑張れ!

チーム中央中

校長先生より、学総大会を通して、
①どの選手も、最後まであきらめず一生懸命頑張っていたこと。
②どの会場に行っても、選手への応援、見学、あいさつが素晴らしいこと。
③学校で学習に取り組んでいた生徒達が、協力して頑張ってくれたこと。
3つの話がありました。
中央中生が一丸となって頑張ってくれた3日間でした。
この力を、さらに伸ばし・発揮してくれることを期待します。
また、県大出場する選手のみなさん 健闘を祈ります。
   

第1回調理実習

本年度初です。2-7が家庭科の調理実習を行っていました。ピーマンを千切りにし、もやしと炒める担当、豚肉をタレに漬け焼く準備をしている担当、わかめスープの担当と、どの班も「調理実習の計画」のプリントを確認しながら協力して調理をおこなっていました。
   
  
すごくいい香りが調理室に充満していました。
本日のメニュー
 ・豚肉の生姜焼き ・もやしとピーマンの炒めもの ・わかめスープ

学校保健委員会

保健委員会が司会・進行を務め、5・6時間目に学校保健員会が体育館で行われました。代表生徒によるアンケート集計の説明後、学校歯科医の平井先生、伊達先生より、先日実施した歯科健診の結果から虫歯、歯肉炎、歯周病など、写真やグラフなどを使いながら、説明をしてくださいました。
最後に予防策として、朝・昼・夜の丁寧な歯磨きにつきると話されていました。
  
   

期末テスト開始です。

第1学期末テスト1日目です。この日までにしっかりと準備できた人は手応えを感じたのではないでしょうか。残り4教科あります。悔いの残らないよう午後の時間を有効に活用してくださいね。
   

 休み時間も最後の確認を廊下でおこなっていました。

学校保健委員会予行

今日は、昼休みに7月1日(水)に行われる学校保健委員会の予行練習が行われました。明日からの期末テスト前で、忙しいときに3年保健委員さんが頑張ってくれました。また、5時間目には1年生がレポートの書き方、2年生が理科の小テスト、3年生が2者面談等を行っていました。明日から期末テストのため、一斉下校になります。交通ルールを守って気をつけて帰りましょう。
   
  

地区代表決定戦

今日は、剣道部とバスケットボール部の県大会出場を決める、代表決定戦が春日部でありました。剣道部は2試合とも接戦をものにして、念願の県大会出場を決めましたが、男子バスケットボール部は、決勝で惜しくも敗れ連続出場を逃しました。皆さんの応援ありがとうございました。
  
  

学校総合体育大会地区予選会最終日

   
    
午後から雨模様となりましたが、総合体育大会地区予選会全日程を終えることができました。保護者の皆様には、各会場に足を運んでいただき、多くの声援ありがとうございました。

野球部・サッカー部ともに、2対1で勝利し、県大の切符を手にすることができました。

おめでとうございます。

また、明日、剣道部・男子バスケットボール部が代表決定戦に出場します。健闘を祈っています。
ハンドボール部は後日、ご紹介します。

学校総合体育大会地区予選会2日目

学校総合体育大会地区予選会2日目が行われました。
暑さ厳しい中、最後まで試合をあきらめることなく、全力を尽くした姿は感動しました。
  
  
 また、部員の一生懸命する声が、元気の出る源となっていました。
明日は、野球部・サッカー部・ハンドボール部の試合が行われます。

学校総合体育大会地区予選会第1日目

学校総合体育大会初日の各部活の様子です。
どの会場を回ると熱気あふれる様子が見られました。
剣道部女子団体戦は、埼葛地区代表決定戦、男・女バスケットボール部、女子バレーボール部は、2日目に、女子テニス個人戦は、2ペアが県大会に進みます。
明日もまた、各会場で熱戦が繰り広げられることでしょう。悔いの残らないよう全力で挑んでください。
各会場で応援くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
     
  
  

壮行会(学校総合体育大会地区予選会に向けて)


  部活動壮行会がありました。各部活から決意の表明があり、文化部の部長より激励の言葉がありました。明日より学校総合体育大会地区予選会が始まります。3年生にとって、最後の大会 悔いの残らないよう頑張ってください。健闘を祈っています。

各部長から
○陸上部・全種目県大出場
○サッカー部・全員で団結して県大会出場
○男子バスケットボール部・県大会ベスト4
○女子バスケットボール部・パスに愛情を込めてスポーツマンらしく!全員全力!
○バレーボール部・声・笑顔・我武者羅に!県大会ベスト8!!
○男子ハンドボール部・力を出し切り、目指せ関東大会!!
○女子ハンドボール部・全力を出し切り、県大会ベスト4!
○男子ソフトテニス部・今まで練習してきた全部を出し切って、最後まで全力でプレイしたい 
 です。
○女子ソフトテニス部・団体で県大会出場!打倒他中!
○野球部・一球入魂 県大会優勝
○男子剣道部・絶対に団体・個人で県大へ!
○女子剣道部・男女共に県大会出場!!!自分を信じて強気で
○バドミントン部・個人・団体 県大会出場!
○男子卓球部・最後まであきらめずに挑みたいと思います。
○女子卓球部・1人ひとり集中をしてあきらめずに全力で頑張ります!
○ソフトボール部・全力で、挑みたいです!

授業を大切に。

   
 1年2組(国語)         2年8組(数学)        3年2組(技術)
 今週は、24~26日まで、学校総合体育大会地区予選会、25日からは、期末テスト前諸活動停止期間。そして、30日、7月1日と期末テストとなります。慌ただしい日程だからこそ、気持ちを切り替え、授業に取り組んでください。勉強の中心は何といっても授業です。授業には、学ぶべき事柄(エキス)が効率よく詰め込まれていることになります。家でいくら勉強しても、授業をおろそかにしては学力の向上はしません。このエキスの詰まった授業の効果を上げるには、授業中の態度が大切なのです。頑張れ!中央中生。

民生委員・児童委員連絡協議会

13:40より、民生委員・児童委員連絡協議会が開かれました。
5時間目授業参観していただき、その後、参加された学校評議員の皆様から
貴重なご意見を頂きました。

お話の中で、「あいさつがよくできていますよ。」「楽しく、授業に取り組
んでいますね」「落ち着いて生活していますね」など、温かく中央中生を見
守っていただいていると感じました。

本日は、ありがとうございました。
   

各学年の取り組みです。


 6時間目は、各学年共通課題に取り組んでいました。
1年生は、折り紙にメッセージを書き、折鶴の作製
2年生は、進路適性検査の実施。しばらくすると、結果が手元に届きます。そこ結果をもとに、
具体的に進路学習に取り組んでいきます。
3年生は、パンフレットやチケットを活用した修学旅行新聞の制作
どの学年も50分間、集中して取り組んでいました。

集中力

 
   
 6時間目 2年2組 美術(アートグラス)の様子です。ニードルという道具を
使い、集中して作品制作に取り組んでいました。職員室前にも、昨年度、埼葛
地区展覧会に出品した作品が掲示されています。ぜひ、立ち止まって参考に
してみてください。

修学旅行3日目

いよいよ最終日、天候にも恵まれ、これから班毎の体験学習に向かいます。眠い目をこすりながら荷物をまとめていました。その後、コース別に元気に出発しました。
    
 清水寺、京友禅ハンカチづくり、三十三間堂、京都駅です。予定通り吉川に到着しました。
 3日間、ご協力ありがとうございました。おかげで、無事帰ってきました。
     
   

期末テストまで・・・


 期末テストまで、2週間となりました。試験範囲とともに取組表が配付され、本日より取組開始
です。学校総合体育大会もあり、計画をしっかりと立て実行していかないと、大変なことになって
しまいます。後悔しないように、1日1日を大切にしてくださいね。
   
 学年掲示板には、学習に関するものが増えてきました。

修学旅行2日目

修学旅行2日目が始まりました。昨日の疲れか、眠い目をこすりながらの朝食はテンションが上がりませんでした。でも、頑張って班ごとに出発しました。天気がちょっと心配ですが、みんなの頑張りを期待しています。
      朝食(お行儀良く食べていました)    7時30分 班ごとに出発    
   
      

修学旅行1日目

無事、予定通り東京駅を出発しました。京都からはバスで一路、法隆寺へ。見学後奈良公園へ向かいました。班で見学しながら自分たちの力で旅館までたどり着きました。朝早くから大変疲れた1日でした。
    東京駅(出発式)       新幹線(4組)        法隆寺(五重塔)
   
  奈良公園(班活動開始)    若草山          お帰りなさい(三木半旅館)
   
  夕食 (すきやき)は肉の奪い合いが?              班長会
    

修学旅行 出発しました。

 天気に恵まれ、吉川駅に4時50分に集合、5時18分の東京行きに乗車し
京都・奈良方面に出発しました。
 7時20分発の新幹線 →→ 9時38分 京都着
10時00分 バス乗車  →→11時22分 法隆寺着
12時50分 法隆寺発 →→13時40分 春日大社着後、班別行動開始
17時05分 近鉄奈良駅発→18時00分 宿到着 の予定です。
   

修学旅行 事前集会

いよいよ 6/15 修学旅行本番となります。荷物をトラックに積み込み、3日間の日程、隊形などの最終確認がおこなわれました。
スローガン「日頃から 時、場、礼」を厳守して、全員で一歩大人になれる古都の旅へ」を掲げ、準備してきました。ぜひ、一人ひとりの責任を果たし、思い出深いものとなるよう頑張ってくだい。 
   
   

生活の音


 
 2年生では、上級学校調べ壁新聞が48校分、廊下に掲示されています。各班で調査項目を分担し、時間割・行事・部活動・学科の特徴など見やすくまとめています。これを機に、1年後の自分はどのような道を進もうとするのか、そのためには、今をどうすべきかを考えてみてください。
  

研究授業が行われました。

6/10(水)理科の研究授業が3時間目に行われました。単元名は「植物の世界~植物のなかま分け」でした。葉脈・維管束の並び方・根の様子から、被子植物を分類するという学習内容でした。ノートや、教科書、資料集を調べながら、グループで一生懸命取り組んでいました。
 

プール開きです。

梅雨の合間をぬって、気温333校時目)となりました。

本日、プール開きです。最初の授業ということで、校長先生の話をいただき、プールの4隅にお清めを行い、プール使用の安全を祈願しました。安全に気をつけて取り組んでください。
  

授業研究(6月8・9・10日)

6/8(月)国語 教材名は「ちょっと立ち止まって」自分のものの見方や考え方を広げ、文章構成を考えながら、読み手に伝わるように作文を書くという内容でした。

6/9(火)英語 単元名 Lesson2“先生に聞いてみよう Pets and Hobbies”名詞の複数形を使い コミュニケーション活動を通して、話す・聞き取る・読み取るという内容でした。

明るく元気な中に、一所懸命、課題解決に向かおうとする生徒たちの姿がありました。
 

生徒総会

5時間目に体育館において、生徒総会を行いました。生徒会本部、各種委員会の活動計画を発表し、各学級からの質問や意見等を発表しました。その後、本部より「合同2分前着席」「いじめ0について」について提案され、承認されました。
 796名一人ひとりが、この中央中の主役です。こだわり続けて、よりよい中央中を創ってください。