学校ブログ

学校ブログ

世界にはばたけ 吉川っ子!

 吉川市国際友好協会(YIFA)の方をお招きして、ふれあい講演会を開催しました。
 吉川市在住の中学生を中心とする青少年が、春休み期間中の8日間、姉妹都市米国オレゴン州レイクオスエゴ市を訪問した際のDVDを鑑賞しながら、ホームステイや学校訪問・体験などをご講演くださいました。代表生徒からは、「世界に出ると視野が広がって、驚くことが沢山あり、何事にも挑戦するということが大切であるということが大変印象的でした。今後の私たちの進路を考えるときに、今回の講演を思い出し、活かしていきたい。」と感想発表がありました。自分の中に秘めた可能性を磨き、輝かせてください。
   

期末テスト1日目

  期末テスト1日目。チャイムが鳴るギリギリまで解いた問題を見直していました。
また、15分間の休み時間には、最後の確認をしている姿が色々なクラスで見られました。
 明日は、4教科です。悔いの残らないように頑張って下さいね。
   
  本日より、ハンドボールコート脇のフェンス沿いにネットを張る工事が行われています。近くを通る際には気をつけてください。

いよいよ期末テスト

  職員室前に掲示されていた11月の予定表も短くなり、残すところ3日となってしまいました。
そして、3日後には、期末テストが実施されます。さて、準備は万全ですか。試験後、「もう少し
取り組んでおけばよかった。」「計画表通りにしっかりとやっていればよかった」と後悔をすること
が無いように、残り3日しかないではなく、3日もあると考えて、有意義なものにしてください。
最後まで、あきらめず頑張ってください。期待しています。
   
11/30        1h
 2h
 3h
 4h
    1年
 学活
 音楽
理科 
 英語
 2年
 学活
 保体
 社会
 数学
 3年
 技家
音楽 
 英語
 理科
 
 12/ 1   1h
 2h
 3h
 4h
    1年
保体 
国語 
数学 
社会 
 2年
音楽 
 英語
 国語
 理科
 3年
保体
 国語
 社会
 数学
 12月1日は、5・6時間目に、ふれあい講演会を体育館で行います。

発表会に向けて

 12月10日の学習発表会に向けて、けやき学級は「いざや カブやん」に取り組んでいます。歌舞伎のエッセンスを取り入れた演技となります。壁画・面・衣装を制作し、振り付け・歌・台詞の暗記に一生懸命です。本番に向けて、頑張ってくださいね。
   

頑張っているね

   
 朝登校すると、職員室前のクラスボックスを覗き、配布物があれば、クラスに持って行く。朝読書が終わると、出席黒板に出欠席が記入される。1時間目の休み時間までに、健康観察簿を指定されたボックスに提出する。休み時間になると、教科担当の先生のところへ行き、授業の準備を聞きに来るなどなど・・。自分の役割を責任を持って果たしている生徒が沢山います。
 例えば、クラスに36人の仲間がいて、各々が色々な役割を分担しているからクラスでの授業が、生活が当番活動が上手くいきます。もし、これが係を決めてなかったら、一人ひとりが授業連絡を教科担当の先生に聞きにいったり、当番活動が機能しなかったり、様々な連絡が伝わらなくなってしまいます。
 能率的そして、それにも増して係活動で身に付く責任感ー私がやらないと、みんなが困るっていう考え方が身に付く大切な学習の道具ではないでしょうか。今、自分が担当している係・当番活動、頑張ってください。合わせて、係・当番の仲間に協力してくださいね。

ピカピカに

「おはようございます」
7時40分の下駄箱、教室の様子です。どの教室も机がピシッと整頓され、黒板も
 綺麗になっていています。下駄箱も上履きのかかとがしっかりと揃っています。

ぜひ、この状態が継続でき、中央中の自慢の1つにして欲しいと思います。
この取り組みを機に、更に15分間の清掃活動、自分の与えられた分担場所を一所懸命に取り組んでください。

凡事徹底

   
 週の終わり、3連休前の金曜日です。2時間目が終わり、10分休み時間の様子です。どの学年も2分前着席を意識して行動していますね。授業の準備をし、予習をしてたり、移動教室では、自分の作品や道具を手元に用意してチャイムを鳴るのをまっていたりなどなど・・・。
 ”当たり前のことが、当たり前のようにできる”さすが中央中生。
 一つひとつの頑張りを積み重ねていき、それが力となり、成果となって現れてくるのです。
 気がつけば、25日から諸活動停止になり、期末テスト10日前となりました。期末テストに向けて、コツコツと粘り強く頑張ってください。

社会体験事業(17日・18日→最終日です。)

  
  
  各事業所を回って、生徒の活動の様子を伺ったり、実際に仕事をしている様子を見てきました。生徒たちは、「いらっしゃいませ」と大きな声であいさつをしていたり、黙々と商品の袋詰めをしていたりと、一生懸命に取り組んでいました。ご協力いただいた各事業所の皆様には心より感謝申し上げます。あと2日、よろしくお願いいたします。
  
  
 「想像していた仕事内容より、楽しく取り組めることができた。」
「初めての体験ばかりなので、ドキドキしながら仕事をしましたが楽しかったです。」
「仕事の大変さが身に染みて分かった。」などの感想を耳にしました。
体験2日目。仕事にもだんだんと慣れてきた頃だと思います。働くことの大切さ・大変さ・楽しさ・やりがいなど実感しているのではないでしょうか。みんな、生き生きとした表情で取り組んでいました。明日が最終日、最後まで責任を持って取り組んでください。
 
 
 17日から3日間、受け入れてくださいました事業所の皆様のお陰で無事終了することができました。
「よく働いてくれて、すごく助かりました。」「すごく頑張ってくれています。」「一生懸命に取り組んでいます。」など、沢山のお褒めの言葉をいただきました。また、帰着報告の電話で3日間の感想を聞くと、「非常によい体験でした。」「楽しかったです。明日も働きにいきたいです。」と話す生徒の声には、充実感が感じられました。
今回与えていただいた貴重な体験を、今後の学校生活に活かしていきたいと思います。本当に、3日間、大変お忙しい中、お世話になりました。
 
 
  
 

辛+一=幸

 今日から、三者面談(3年生)、いよいよ目標を定めて、その目標に向かって努力する覚悟を決める時となりました。
また、明日より3日間、社会体験事業(2年生)、がスタートします。社会に出て働く。初めての経験でドキドキしているのではないでしょうか。
辛いな、大変だなと思うかもしれないが、自分を大きく変えるチャンスと捉えて、頑張ってください。
   
 2年生:社会体験事業事前集会                   3年生:三者面談

一つ一つ最後まであきらめずに粘り強く取り組み、「辛」に「一」をプラスして....。
「幸せ」に変わります。

おはようございます。

  朝、校舎内を回ってみると、昨日の君たちの頑張りの跡が発見できます。2分前着席・授業態度・あいさつの取り組み、清掃活動、放課後の環境整備などなど・・・。
 「おはようございます」と教室に入った瞬間、やる気スイッチがONになるのではないでしょうか。
 週の終わり、6時間。今日も1日、仲間と協力し合い頑張りましょう。
   
 1年2組の着席・授業・挨拶の取組結果 2年2組の環境点検です。       3年7組の窓ガラズピカピカです。
                                               

0分スタート

   只今、10時43分。3F 2年生の廊下です。学級委員会・生活安全委員会でタックを組み、「2分前着席」に取り組んでいます。ロッカーや机の中から教科書・ノート・資料集などを準備し、チャイムと同時に「お願いします」のあいさつで”やる気スイッチON” 時 人を待たず 1分・1秒を大切に。
   

元気でさわやかな挨拶が増↑

  校長面接で、「中央中を一言でいうとどんな学校ですか。」と質問すると「ハイ。挨拶ができる学校です。」と答えが返ってきます。学校公開の感想でも、「子どもたちが会うと挨拶をしてくれたことに感動しました。」また、他校の先生方が来校された時、「挨拶が自然にできますね。」と話されることが多いです。
 本年度より、校門や交差点など、生活安全員会と一緒に立って、毎週水曜日、朝のあいさつ運動をおこなっています。「おはようございます」の声であふれています。 
 元気な挨拶が心のビタミン剤です。あいさつあふれる学校。中央中の自慢の1つですね。
 また、挨拶や「ありがとう」「すみません」という心のこもったひと言には、人間関係をなごやかにし、温かいものにする、潤滑油のような大きな力があるのではないでしょうか。

目標実現の時

  3年生は、埼葛テストでした。
  9月中旬より、校長面接が開始され、学年掲示板には、高等学校・専門学校・サポート校など、様々な学校案内が廊下掲示板に、学校説明会・見学会のお知らせが昇降口前の掲示板に貼られています。
  来週には、三者面談が始まります。
  いよいよです。進路実現に向かって頑張ってくださいね。
  
  
夢があるから努力できる。 努力するから、夢が実現できる。

期末テスト取り組み開始

 期末テストまで21日。今日の5時間目の学活は、どの学年も期末テスト計画表を作成していました。
 1日1日を大切に・充実したものにしてください。あの時、ああしておけばよかったとか、こうしておけばよかったと、後悔はしないように。1秒が、1分となり、1分が1時間となり、1時間が1日となり、1日が1年となり、1年が一生となり・・・・。1日1日を大切に過ごしていきましょう。
   
 夢があるから、努力できる。努力するから、夢が実現できる。

中央中バザー

 10時、吹奏楽部のオープニングセレモニーで始まりましたPTAバザー。あいにくの雨となりましたが、大勢の人でにぎわい、大盛況でした。生徒たちも売り子で頑張っていました。
 物品を提供してくださった保護者・地域のみなさん、前日の準備から販売・後片付けまでご尽力いただきましたPTA本部役員・バザー委員会・おやじの会・セントラルクラブ・部活動保護者のみなさん、ありがとうございました。
 

授業研究日でした。

   
   今日は、吉川市教育委員会・東部教育事務所・市外から先生方をお呼びして、授業参観をしていただきました。来校された先生方からは、「明るく挨拶ができますね。」「2分前着席ができていますね。」「休み時間と授業の切り替えができていますね。」「放課後、どの教室も机が整理整頓されていますね。」「掲示物が充実していていますね。」など、たくさん褒めの言葉をいただきました。

   さすがは中央中生。夢実現のため、みんなで頑張っていきましょう。

任命式

  生徒会本部役員任命式が行われました。
10名の生徒会本部役員のみなさん、お疲れ様でした。そして、3年生から1・2年生へバトンが渡りました。新生徒会役員8名のみなさん、3年生が築いた伝統と思いをしっかりと受け継ぎ、よりよい中央中学校・充実した生徒会活動になるようよろしくお願いします。そして、生徒会を支える中央中生一人一人のバックアップも必要です。798名の力を合わせて頑張っていきましょう。
   

社会体験事業 事前打合せ

   
 2年生は今月17日から3日間、地域の企業、商店、公共施設などで体験を行う社会体験事業のための事前訪問です。午後から事前打ち合わせに向かいました。社会の一員としての心構えや働くことの楽しさ、大変さなど、大切なことをたくさん学んでください。
 本年度、生徒を受け入れていただいた76事業所の皆さん、ご協力ありがとうございます。17日から3日間よろしくお願いいたします。
   

避難訓練

「訓練 訓練 ただいま緊急地震速報が発令されました。間もなく震度6弱の強い揺れが予想されます。ドアを開け、出口を確保しなさい。全校生徒は全員、口を閉じ、静かに一時避難態勢を確保しなさい」
 
今日は、自分の教室での一時避難態勢までの避難訓練でした。その後、体育館において、消防署の方より地震に関するDVD視聴と講話をいただきました。
 

お・・いさない 
か・・かけない
し・・しゃべらない
も・・もどらない
ち・・ちかづかない
命はひとつです。

社会体験事業(事前打合に向けて)

 「こんにちは。吉川市立中央中学校からきました○○です。社会体験チャレンジの事前打合せにきました。担当者の方をお願いします。」11月4日の事前訪問に向けて、事業所毎に準備を進めていました。
 先生を事業所担当者として、練習をしている班や、役割分担を決めている班など、みんな一生懸命に取り組んでいました。
     
 事前訪問の練習(その1)            質問事項・役割分担の確認をしています。
  
 質問事項を書いています。           事前訪問の練習(その2)

生徒会本部役員選挙が行われました。

   平成27年度生徒会選挙がありました。
 立候補者の立会演説会が体育館で行われた後、教室に戻り投票となりました。立会演説会では、立候補者も応援演説をする生徒も自分の思い・どんな中央中にしていきたいかを真剣に語っていました。
 放課後には、選挙管理委員による開票作業が行われました。投票結果は明日発表されます。
 選ばれた責任、選んだ責任をぜひ果たし、君たちの手で中央中を創ってください。
  
  

スポーツの秋・勉学の秋

 表彰集会がありました。今回は、「身体障害者福祉のための第57回埼玉県児童生徒美術展覧会」「北葛支部発明創意くふう展」「市内発明創意くふう展」「新人体育大会(剣道部・サッカー部・陸上部)」「市民体育祭バドミントン大会」です。中央中生が色々な場面で活躍しています。
   
 昨日は、2学年保健体育(武道)の研究授業がありました。相撲・剣道から選択し、相撲は、礼法から押し・寄りのかかり練習。剣道は、素振りと面打ちの約束練習と意欲的に取り組んでいました。「礼に始まり、礼に終わる」日本古来の武道を経験してください。
 

ありがとうございました。

 
 中央中祭の昼休みには、金工室で家庭科部の作品展示。午後の部は、英語スピーチコンテスト、吹奏楽部の発表でした。アンコールもあり、会場全体が盛り上がりました。壁画は、美術部の作品です。
  
  学校公開の三日間、朝の時間に、保護者によるあいさつ運動が実施されました。ある生徒のお祖母様も、二日間連続で参加してくださいました。そして、「また次回も参加して宜しいですか?」と話されていました。
保護者の方、多くの地域の方に、中央中生は見守られていると改めて実感した出来事でした。

  中央中祭当日、体育館の保護者席として並んでいたパイプイスの片付けを6人の高校生(中央中生OB・OG)たちでした。ありがとうございました。片付けをしながら、高校で頑張っている様子を話してくれました。すでに大学進学が決まり、教職を選ぶことを考えている生徒さんもいました。
 こんなすばらしい先輩たちがいて、中央中は本当に素敵な学校だと感じた出来事でした。


中央中祭成功す。

 本日は、中央中祭に約900名の保護者、地域の方々が参観くださいました。各クラス、練習の成果を十分に発揮し素晴らしい発表ができました。また、沢山のお褒めの言葉ありがとうございました。いただきました一部を紹介します。
 
○どのクラスからも団結力が感じられ、学年が上がることに、一体感が増していっているように 
 思いました。○中学生らしい立派な
○皆、一生懸命で感動しました。練習の時は、あまり声が出ていないと言っていましたが、本番
 はすごく声 が出ていて、良かったです。
○さすが、3年生!!という感じでした。とてもすてきな歌声で感動しました。1年生の1年後、2
 年後が楽しみです。
  
○みんな声が出ていて、とても良かったと思います。聞いている態度もみんなすごく静かで良
 かったです。
○初めての音楽会を見学させていただきました。各クラス曲が全て違い、それぞれ目標を持っ
 て練習に取り組んできたのだなと感動しました。部活動や勉強の忙しい合間で練習を頑張っ
 てきたのだなと思うと心が打たれました。3年生の「大地讃頌」素晴らしかったです。
○中学生らし立派な態度で感心しました。みんな緊張している様子でしたが迫力のある歌声で
 素晴らしかったです。
 

学校公開2日目

 午後は明日の準備のため、午前中のみの学校公開となりました。本日も、ご来校いただき、子どもたちの活動の様子を参観していただきまして、ありがとうございました。
  
○活気があり皆明るい印象でした。
○音楽(合唱)の歌声がきれいでした。
○あいさつが少なく感じました。
○真面目に授業を受けていたと思います。これからも頑張って、授業内容はその日の授業 で 
 吸収してください。
○数学の授業を参観しましたが、皆とても静かに授業を受けていて、感心しました。内容 がか
 なり難しくなってきているのにビックリしました。
   
 アンケートのご協力ありがとうございました。

学校公開1日目

 
 学校公開1日目、68名の保護者・地域の皆様にご来校いただきました。皆様から、「校舎が綺麗で清掃してあり、授業中の私語もなく、素晴らしいと思いました。」「楽しそうに競技に取り組んでいました。」「授業中ねむそうな子が目立ちました。」「子どもたちが廊下を静かに音を立てず歩いているのが印象的でした。」などなど、お気づきの点や感想など沢山書いていただきありがとうございました。明日は、午前中の公開となります。ぜひ、お越しください。

最終段階に入りましたね。

 10月24日本番に向けて、他クラスとの交流会・学年リハーサルが5時間目、行われました。
どのクラスも曲想や、1つ1つの言葉を大切にしながら仕上がってきましたね。
他クラスから学ぶことが色々とあったのではないでしょうか。ぜひ、残された練習に生かしながら、更に磨きをかけ本番を迎えてください。
   

最初から最高を。

 
 中間テストが終わり、中学3年生にとって、最後の中央中祭。6時間目は、体育館で「大地讃頌」の学年合唱のリハーサルが行われました。50分間という短い時間の中で、ハーモニーを奏で、さすが3年生という合唱を創り上げることができました。更に、磨きをかけ体育館に響きわたる256名のハーモニーを聞かせてください。楽しみにしています。

2年生リハーサル

 中央中祭に向けて、放課後を中心に、各クラス取り組んでいます。他学年と交流も行われています。
 どこのクラスもよいものを創り出そうと意欲的に練習する姿が見られました。
 2年生は、体育館において、リハーサルをおこないました。本番まであと、7日。
 水を混ぜる人がいないように、心一つにして極上の葡萄酒を創りだしてください。
   
 ※水になった葡萄酒の話は、職員室前に掲示してあります。

読書の秋

   
  校長面接で、「最近、どんな本を読んでいますか」
       「読み終えて、どんな感想を持ちましたか」と質問すると、
       「ハイ、○○○です。○○という感想を持ちました。」と話をしてくれます。
  毎朝、8:10~8:20の10分間で「朝読書」を行っています。1日10分、1週間で、40分、1ヶ月で160分、1年間続けると・・・。
 各階廊下に本が置いてあります。図書室には、新着本コーナーもあります。色々な本と出会い、活字とふれあってみてください。

鉛筆の持ち方

   
 鉛筆の持ち方は大切です。1時間で、プリントやノートに書く文字の量は学年が上がるにつれて多くなります。鉛筆の持ち方が悪いと、姿勢が崩れ、指や手・肩・目が疲れやすくなります。
 姿勢が崩れてしまうと、胸周辺が圧迫され呼吸がしっかりとできなくなり、血流が悪くなってしまいます。すると、十分な酸素が体全体(特に脳)にいきわたらなくなり、ぼーっとしてしまうそうです。
また、疲れやすくなり、集中力が長時間持続できなくなります。鉛筆の持ち方、姿勢 気にしてみて下さい。

聞く<聴く

 先生や仲間の話を聞いていても、隣のクラスで発表している声や風の音など、どこからともなく耳に入ってきます。
声や音を耳で感じとる。それが「聞く:hear」
 発表や説明する相手を見て、言葉では言い表せない相手の気持ちを理解しようとしてきく。それが「聴く:listen」
 相手の立場に立って理解しようとする気持ちや、注意して聴くことの積み重ねが、力となります。
  
 授業に取り組む姿を見て、改めて聴く(聴くという漢字は、耳+目と心で成り立っています。)ことの大切さを感じました。

親子で学ぶ進路セミナー

   9月15日から校長面接が始まり、10月7日現在、23組・46名が面接を終えました。
自己PR、志望動機、高校に入学したら頑張りたいこと、中学校の思い出、部活動に関すること、将来の夢等、自分の思いを一生懸命に伝えてくれました。顔つきも、受験生モードに変わってきたように感じます。
 本日、6校時に、「親子で学ぶ進路セミナー」を体育館で開催しました。お忙しい中、約150名の保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。
 
 いよいよ具体的な受検・受験までの書類提出や手続き等がスタートします。
 受験に関する様々な書類作成時における注意事項や提出期限の確認・受験方法・11月16日(月)から20日(金)期間の三者面談についてなど、説明させていただきました。

中間テストまで、10日


   「学(旧漢字は、學)」という字を分析すると、手が左右に、その間にメメがあります。メは交換するという意味です。そして、屋根の下に子がいます。屋根の下で先生と生徒が交わり、学問や情報、知識などを生徒が習うことを表しています。
 一方、「習」という字は、子ツバメが羽ばたこうと懸命です。親ツバメから飛び方を習い、何度も羽を動かして、やっと飛べるようになるという字です。「習」という字の羽は、鳥の二枚の羽。白は自(動作を表す記号)から変わった形といわれています。何度も繰り返して身につけること、これが「習」の意味です。
 ここから生まれた「学習」とは、人や本から新しいことを教わって、その知識を自由に使えるよう、練習を積み重ねること。教わったことをしっかり納得のいくまで理解して、何度も何度も練習しなければなりません。これが学習の基本です。
 新しいことを教わったら、それを繰り返し効率よく練習する。忘れたころ、また練習をする。こうして完全に自分のものになるようにプログラムされていきます。
 つまり「学」あっての「習」。「習」あっての「学」なのです。中間テストまで、残り10日となりました。日々の積み重ねを大切に。

中央中祭に向けて

 合唱は、ケーキに似ていると聞いたことがあります。ソプラノはイチゴ、アルトは、生クリーム、男声はスポンジケーキ。イチゴは、新鮮な味を与えます。大きすぎず小さすぎず。生クリームは、甘すぎず、苦くなく、多すぎず、少なすぎず。スポンジケーキは、堅すぎずやわらかすぎず、薄すぎず、厚すぎず。お互いを考えながら、自分の立場を主張する。  
 只今、5時間目。1年生は体育館で学年合唱、2年生は各クラスで自由曲、3年生はパートに分かれて、学年合唱の練習に取り組んでいます。パートリーダー中心に、練習方法を工夫して・・。
 中央中祭まで、あと13日。美味しいケーキを作り上げてください。
     
 1年生              2年生               3年生

ご参加ありがとうございました。~地区懇談会~

 昨日、体育館を会場に、地区懇談会を開催いたしました。お忙しい中、100名近くの保護者・地域の方々にご参加いただきました。職員も含め6班に分かれ、「子どもの安全と地域交流」をテーマに、話し合いをしました。その中で、「挨拶をしてくれる生徒が多い」「自治会の行事に積極的に手伝ってくれる」、子ども達がよく遊んでいる公園を把握していただいたり、登下校時の交通安全を心配して声を掛けてくださったり等、中央中生を温かな目で見守っていただいていると感じました。今後とも、中央中生のために、力をお貸し下さい。貴重なお話、ありがとうございました。
   

勉学の秋

 暑さも和らぎ、過ごしやすい気候となってきました。勉学の秋ですね。
   
 学習の中心は何といっても授業です。授業には、学ぶべきことがら(エキス)が効率よく詰め込まれていることになります。家でいくら勉強しても、授業をおろそかにしては”力”は身につきません。
 
 このエキスの詰まった授業の効果を上げるには、授業を受ける心構え・姿勢が大切です。中間テストの取り組みも始まっています。1時間1時間を大切に。
  

極上のおむすびに

パサパサしたお米では、おむすびになりません。昔、なぜ桃太郎が、おばさんにわざわざキビダンゴを作ってもらったのでしょか。どうして、御飯で作られたおむすびが、コロコロコロリンと穴の中へ入ったら、ネズミたちが大喜びしたのか知っていますか。なぜかというと、むすんだものには想いが宿ると考えられていたのです。お祝いごとに使う水ひきという金と銀の紙とか、よく神社とか行くと、おみくじを木に結んでありますよね。あれは、結び目に想いが宿り、願いが叶うと考えられていたからなんだそうです。
 つまり、むすんだもの、にぎったものには、想いが入っているから、茶碗で御飯を食べるより、おむすびの方がパワーが出ると信じられていたのです。
 人も同じ。一人の力は限られてしまうが、おむすびのお米がお互いにしっかりと粘り合ってくっついているように粘り気のある集団には、パワーが生まれます。「私はいいんだ」「私はいいの」というパサパサしたお米は、おむすびにはなりません。
   
 我が中央中は、 ①集中した真剣な授業
                  ②元気でさわやかな挨拶
                            ③響く豊かな歌声
                            ④美しく輝く学校
の4つをこだわっています。生徒のみなさんは、係・委員会活動、授業、学校学年行事、部活動などを通して、一人ひとりはもちろんのこと、集団としての力も着実についてきています。  ぜひ、声を掛け合い・フォローしあいながら、お互いに粘り気を出し合って、中央中の4つをこだわり続けて、中央中を極上のおむすびにしてください。
 今日から、10月がスタートします。勉学の秋・読書の秋・スポーツの秋・・充実した日々を送ってください。 
 

響く豊かな歌声

 帰りの会が始まると、各教室から歌声が聞こえてきます。中央中祭まで16日。明日より、特別教室での練習が割り振られ本格的に取り組みがスタートします。
   
 感動できる歌は感動的な練習から始まる。人を感動させるには、自分自身 感動できる心を持たなくてはならない。やる気を結集し、感動のできる歌 心に響きわたる歌を創って下さい。心一つにして。
 10月24日本番を楽しみにしています。

新人戦全日程終了

 新人体育大会地区予選会全日程が終了いたしました。
各会場で応援くださった保護者の皆様、外部指導者の皆様ありがとうございました。
今までの練習の成果が発揮でき、県大出場を手にした部、あと一歩のところで涙をのんだ部。各会場で、数々のドラマとともに、勝ち負けを超えた感動がありました。是非、この新人体育大会地区予選会での経験を次の目標達成へつなげていきましょう。
   
 県大会には、女子ソフトテニス部(個人)2ペア・団体、サッカー部・野球部・陸上部(4種目 3名)・女子ハンドボール部・男子ハンドボール部・剣道女子(2名)が出場します。
女子剣道部団体戦は、10月10日(土)の埼葛地区代表決定戦で県大会出場を狙います。

新人戦3日目です。

新人体育大会3日目。本校会場として、女子テニス部団体戦・サッカー部の試合が行われました。選手はもちろんのこと、部員の応援も後押しをし、見事に県大への切符を手にしました。
野球部も明日の準決勝にコマを進めました。
明日は、ソフトボール部・野球部・男女ハンドボール部が試合に臨みます。
  
  

新人体育大会地区予選2日目です。

  雨のため、サッカー部は26日(土)、男子・女子ソフトテニス部、野球部は、28日(月)、明日予定していたソフトボール部は、29日(火)に順延となります。
新人体育大会地区予選2日目。さいたま市駒場スタジアム陸上競技場では、陸上部、吉川総合体育館では、バドミントン部、吉川南中学校では、剣道部、三郷総合体育館では、男女卓球部が県大会を目指して、熱戦を繰り広げていいました。頑張れ!中央中生!
   

新人体育大会地区予選会(1日目)

 新チームになっての初めての公式戦 新人体育大会地区予選会が行われました。女子バスケットボール、男子バスケットボール、男女卓球、女子テニス、女子バレーを応援してきました。どの会場も熱気にあふれていました。勝ち残って、明日に駒を進めた部活もあります。多くの応援の保護者の方の姿を見かけました。ありがとうございました。
    
    
 教室のその他の生徒たちは落ち着いて授業や自習に取り組んでいました。
   
 1年生               2年生               3年生
 
 新人戦のそれぞれの部の結果については後日、まとめてお知らせしたいと思います。

新人体育大会地区予選会に向けて

 9月24・25日を中心に、新人体育大会地区予選会が、おこなわれます。3年生が引退し、2年生中心の初めての大会となります。本日の壮行会では、各部の部長が、大会に向けて決意を堂々と述べました。
  
最後まであきらめない必死な姿を期待して、全校で応援します!

調理実習第2弾

 朝から、いい香りが職員室までとどいてきました。
今回の調理実習は、鮭のムニエルと、ミネストローネ。
どの班も協力して、調理から後片付けまで取り組んでいました。
自分たちで調理した料理は格別な味がしたのではないでしょうか。
    
  
 8班が調理してくれました 鮭のムニエル・ミネストローネ 大変美味しく
いただきました。ありがとうございました。

校長面接開始です。

コンコン(ドア ノック) 
「どうぞ」 
「失礼します」 礼

最後の人がドアを両手で静かに閉める。

椅子のわきに立ち 「吉川市立中央中学校 3年○組 ○○ ○○です。」「よろしくお願いします。」

「どうぞ、座って下さい。」
「それでは、面接を始めます。 あなたの自己アピールを1分以内でして下さい。」
 
しっかりとまとめていないと、1分間は話せません。一般的には、100文字/20秒と言われています。頑張ってきたこと、自分のよさを相手に伝えられるよう、しっかりとまとめておいて下さいね。

さて、この質問が終わると、面接開始。志望理由、中央中の良いところ、入学して頑張りたいこと、中学校で頑張ってきたことなどなど。浅く椅子に座り(背もたれには寄り掛からず)、背筋を伸ばし、少しあごを引いて、目線を校長先生に。
質問をされたら、「ハイ ~です。」と。

「これで終わりです。」
椅子のわきに立ち 「ありがとうございました。」 
ドアを開け、校長先生に向き直り 「失礼します。」
最後の人がドアを両手で静かに閉める。


本日は、2組が校長面接に臨みました。

赤文字:校長先生 青文字:生徒諸君