学校ブログ
学校ブログ
生活の音♪
3時間目に、大久保クリニックより助産師さんをお迎えして、3年生が『「いのちの授業」自分と相手を大切にするって?』をテーマに学習をしました。講演を聴き、
・私は今回の講演会で、自分の命への価値観をもう一度、見直すことができました。
・今の自分には、あまり関係がない話だとは思ったけれど、5年後、10年後に必要になって
くる知識だと思うので、頭の片隅に入れておくようにしたいです。
・自分の成長にともなって、親と相談することや、親から自分が生まれてきた時はどうだった
のかなど聞いたりすることなども大切なんだなと思いました。
・現在の私たちは、性に対しての感じ方や責任感がまだまだ甘いのだと実感しました。これ
から大人になるにつれて、性に関わっていく私たちは考え方も大人になっていかなければ
ならないと思いました。
など、様々な感想を書いていました。
お忙しい中、ご講演下さいまして、ありがとうございました。

5時間目は、初めての卒業式全体練習を行いました。歌【校歌・旅立ちの日に(合唱)】の練習が中心でした。流石は3年生。しっかりとした歌声が体育館中に響いていました。所作のタイミングも2・3回の練習で合うようになり、「卒業式を成功させるぞ」という気持ちが伝わってきます。

暗幕が新しくなりました。今までとは違い、新しく取り付けた暗幕の開閉は、紐で開閉することになります。大切に使って下さいね。
・私は今回の講演会で、自分の命への価値観をもう一度、見直すことができました。
・今の自分には、あまり関係がない話だとは思ったけれど、5年後、10年後に必要になって
くる知識だと思うので、頭の片隅に入れておくようにしたいです。
・自分の成長にともなって、親と相談することや、親から自分が生まれてきた時はどうだった
のかなど聞いたりすることなども大切なんだなと思いました。
・現在の私たちは、性に対しての感じ方や責任感がまだまだ甘いのだと実感しました。これ
から大人になるにつれて、性に関わっていく私たちは考え方も大人になっていかなければ
ならないと思いました。
など、様々な感想を書いていました。
お忙しい中、ご講演下さいまして、ありがとうございました。
5時間目は、初めての卒業式全体練習を行いました。歌【校歌・旅立ちの日に(合唱)】の練習が中心でした。流石は3年生。しっかりとした歌声が体育館中に響いていました。所作のタイミングも2・3回の練習で合うようになり、「卒業式を成功させるぞ」という気持ちが伝わってきます。
暗幕が新しくなりました。今までとは違い、新しく取り付けた暗幕の開閉は、紐で開閉することになります。大切に使って下さいね。
学校応援団(おやじの会・セントラルクラブ)
9:00から、正門ペンキ塗り、プランタ・体育館通路花壇の花植え、通路ライン塗り
を学校応援団(おやじの会・セントラルクラブ)の皆さんと、女子バスケット部・ソフト
ボール部・女子バレーボール部員が協力して、卒業式に向けて環境整備を行いまし
た。学校の顔である正門がとても綺麗になりました。

1年間、中央中生の為に、ご協力頂きまして、ありがとうございました。
を学校応援団(おやじの会・セントラルクラブ)の皆さんと、女子バスケット部・ソフト
ボール部・女子バレーボール部員が協力して、卒業式に向けて環境整備を行いまし
た。学校の顔である正門がとても綺麗になりました。
1年間、中央中生の為に、ご協力頂きまして、ありがとうございました。
最後の授業(卒業式)に向けて
本日より、3年生は、義務教育最後の授業(卒業式)に向けての取組が始まりました。所作・
呼名・合唱と3時間、体育館で練習を行っていました。卒業式まであまり時間がありません。
1時間1時間の練習を大切にし、15に日本番、有終の美を飾って、この中央中を巣立ってく
ださい。
また、3年生を気持ちよく送り出すため、在校生も真剣に取り組んでくださいね。今日の5・
6時間目より、卒業式の取組が開始されます。
最後の期末テスト
1・2年生の期末テスト1日目です。休み時間も教科書・ノートなどを確認している姿が
各教室で見られました。2分前には着席をし、試験監督の先生から、裏返しで問題・解答
用紙が配られ、チャイムと同時に・・。4教科の手応えは、どうだったでしょうか。
明日、1年生は、家庭科・社会・英語・理科 2年生は、音楽・社会・数学・理科の4教科
となります。
残された時間、大切に使って納得いく結果となるよう頑張ってください。
各教室で見られました。2分前には着席をし、試験監督の先生から、裏返しで問題・解答
用紙が配られ、チャイムと同時に・・。4教科の手応えは、どうだったでしょうか。
明日、1年生は、家庭科・社会・英語・理科 2年生は、音楽・社会・数学・理科の4教科
となります。
残された時間、大切に使って納得いく結果となるよう頑張ってください。
1年生:進路学習(働くとは?)
ある調査で、なりたい職業についてアンケートをとったところ、6割以上が「なりたい職業」をもっているという結果が出ました。また、人気職業ランキングを見ると、1位:プロスポーツ選手 2位:パテシエ 3位:ファッションデザイナー 4位:保育士 5位:ゲームクリエイター 6位:看護師 7位:医師 8位:金融業界で働く 9位:臨床心理士 10位:建築家・・となっていました。
君は、どんな夢・目標を持っていますか、考えていますか。「将来はこんなことがしたい、あんなことがしたい」という方向性が見えていれば、具体的な職業がきっと見つかるはずです。
1年生では、遠い将来のことを学習していきます。進路とは、夢・目標の実現のために、どんな生き方をするのかを考えることです。
夢・目標の実現のために、1日1日を一生懸命に生活することが進路を切り開く力となっていきます。
君は、どんな夢・目標を持っていますか、考えていますか。「将来はこんなことがしたい、あんなことがしたい」という方向性が見えていれば、具体的な職業がきっと見つかるはずです。
1年生では、遠い将来のことを学習していきます。進路とは、夢・目標の実現のために、どんな生き方をするのかを考えることです。
夢・目標の実現のために、1日1日を一生懸命に生活することが進路を切り開く力となっていきます。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236
アクセスカウンター
1
6
6
2
7
5
8