学校ブログ

学校ブログ

本格的に授業開始。

 授業が本格的にスタートしました。6時間授業、集中して取り組めたでしょうか。
1つ1つの積み重ねが力となり、成果として表れてくるのだと思います。


 継続は力なりです。

部活動オリエンテーション

1年生に、部活動オリエンテーションがありました。1年生は、各部活動紹介カードを見ながら、真剣な眼差しで発表を見ていました。来週より、仮入部(18日・20日・22日・26日・27日)が始まります。この体験期間を通じて、自分に合った部活動を探して、思い切り活動に打ち込んでください。
 1分30秒という短い発表時間の中、上手にアピールできたでしょうか。いよいよ1年生が入部してきます。上級生の皆さん、よろしくお願いします。
  
  

午前:埼玉県学力状況調査&午後:学年時間割スタートです。

 1年生:国語→数学 2年生:国語→英語→数学 3年生:国語→数学→英語 の時間割で、テストに臨んでいます。只今、2時間目。問題を読み解き、答えを導き出しています。手応えはどうでしたか。
 今日の5時間目より授業がスタートします。さあ、いよいよ始まります。1時間、1時間を充実したものにできるよう取り組みましょう。
  

「聞く」<「聴く」姿勢と態度を心がけていきたいね

 「聞く」「聴く」同じ「きく」でも、その意味は異なります。「聞く」は自分の意志に関係なく聞こえてしまう事という意味があり、「聴く」は話し手を理解しようと集中しながら耳を傾けるという意味があります。
 中学校生活(生活・学習・部活動などなど)を充実する上で必要な方は間違いなく「聴く」ではないでしょうか。今日、朝の会で話を聴く姿勢、立派でした。
  

さすがです。


  12時35分 給食準備開始。今までとは違い、食缶や器類などの形や配膳方法も変わり時間がかかるかなと思っていたら、どのクラスも自分の仕事はもちろんですが、仲間の仕事も手伝い、協力し合いながら、運搬・配膳を行っていました。定時には、「いただきます。」の号令がかけられました。本年度初めての給食の味はいかがだったでしょうか。
 また、給食当番以外の人も、12:55には、給食の準備を終え、着席していましたね。