学校ブログ
学校ブログ
1年生:球技大会
3クラス(2組・6組・7組)チームリーグと、4クラス(1組・3組・4組・5組)チームリーグに分かれ、ドッチボール大会が行われました。1試合5分間のゲーム。どのクラスも必死になって動き・ボールを受け・投げ・・・。あっという間に5分間が過ぎ、白熱した試合が終了。結果は、3クラスチームリーグ 優勝 男子 2組・7組 女子 2組 4クラスチームリーグ 優勝 男子 1組 女子 4組 でした。
2年生 球技大会(サッカー)
1・2時間目に、球技大会(サッカー)が開催されました。晴天のもと、汗を流し、どのチームも声を出し合いながらプレーしていました。また、「頑張れ」「ドンマイ」など、一生懸命応援する姿も・・。
結果は、男子の部 優勝 3組、準優勝 2組・女子の部 優勝 8組、準優勝 3組 でした。
♫生活の音です。♫
「天使の声」を題材に授業研究を行いました。場面・場面で、主人公の思いを考えながら、自分が感じたこと、考えたことを書きとめながら、発表し合い充実した1時間となりました。
昼休みには、校長先生より、こだま賞(106~109号)を4名の生徒に手渡しました。
6時間目は、親子で学ぶ進路学習(今年度の進路について)を行いました。卒業生3名を迎えて、受験に関する体験話してくれました。
昼休みには、校長先生より、こだま賞(106~109号)を4名の生徒に手渡しました。
6時間目は、親子で学ぶ進路学習(今年度の進路について)を行いました。卒業生3名を迎えて、受験に関する体験話してくれました。
授業研究(理科・道徳)がおこなわれました。
3校時、1年4組(第1理科室:理科)、4校時、1年2組(教室:道徳)授業研究がおこなわれました。
理科は、浮力の実験。前の時間に学習した内容を確認しながら、一人ひとりペットボトルを持参し、実験に取り組んでいました。
道徳では、2つの意見に分かれて、考えたこと・感じていることなど活発に意見交換していました。
理科は、浮力の実験。前の時間に学習した内容を確認しながら、一人ひとりペットボトルを持参し、実験に取り組んでいました。
道徳では、2つの意見に分かれて、考えたこと・感じていることなど活発に意見交換していました。
Shopkeeper or Customer
英語の時間、廊下でNLTとの英会話テストを行っていました。設定は、ハンバーガーショップのやり取り。インタビューテストを行う人は、「店員さん」or「お客さん」の役をクジで決め、その役になりきり実際にお店でやりとりしてるようにチャレンジしていました。

ポイントは、eye contact / loud & clear voice / pronunciation / fluency どうでしたか。
ポイントは、eye contact / loud & clear voice / pronunciation / fluency どうでしたか。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236
アクセスカウンター
1
6
6
2
8
2
7