学校ブログ
補習の様子 と 給食指導
今年度、最後の定期テストとなります。1,2年生は先週から放 課後補習を行っています。毎日多くの生徒が残って熱心に学習しています。
給食の時間から2年生の食育指導を実施しました。1・3年生は1・2学期に実施しました。給食指導の様子です。
あいさつ運動
「おはようございます」学校の正門から昇降口付近で爽やかな挨拶が飛び交っています。
毎週水曜日の朝に、「挨拶運動」を行っている。生活安全委員会の生徒が中心となりこの運動に取り組んできています。
非行防止・ネットワーク会議
本校多目的室で「いじめ・非行防止ネットワーク会議」が行われました。県の教育事務所や警察、児童相談所の方々を含め、15名を超えるメンバーから構成されています。ネットワーク会議のねらいは、地域の力を借りて子ども達の学習環境を整えることが目的です。授業を見学された方々からは、「落ち着いていてすばらしい」と評価をいただきました。
学校保健委員会 陳央仁先生講演会
学校保健委員会で「生きる」をテーマに、社会福祉法人恩寵財団済生会龍ヶ崎済生会病院産婦人科の陳央仁(Chen Yang-Jen)先生に講演していただきました。先生は茨城県内の中学校や高等学校での「生きる」教育講演会をはじめ、PTA 講演会等の講師もなされ、スケジュールがびっしり詰まっている超人気の先生です。当日は武蔵野線が遅延して、先生もぎりぎりの到着でしたが、素晴らしい講演会となりました。
閉校式。最後の講習が終わりました!
最終日。荷物をまとめて、布団を畳んで!
そして、最後の講習が終わりました!
疲れがたまっていると思いますが、体調不良者0!
3日間、病院にいくこともなく、体調管理も完璧です。
講習の最後には閉校式でインストラクターや先生方、そして上級班のデモンストレーションをみんなで見ました。
講習③&チャレンジ滑走!
少し吹雪いている中、2日目午後の講習③を行いました。また、講習終了後にはチャレンジ滑走を行いました。
吹雪いており心配でしたが、みんな無事にホテルに戻りました。ホテルでは入浴と買い物をして、食事をしました。
体調不良者も0です!
食事係がみんなが来る15分前に来て準備をしてくれています。準備の時間より早く来てくれています。素晴らしいです。スキーの技能だけでなく、多くの場面で生徒の成長を感じました。
スキー教室2日目!
朝6:00に放送係による起床の挨拶のあとラジオ体操がながれました。
眠い目をこすり2日目がスタートしました。
2日目午前のスキー講習②終わり、昼食のカレーを食べました。
午後の講習は全員参加するとのことです。
午後の最後には、インストラクターさんから離れ、チャレンジ滑走もあります。
スキー講習①が終わりました
初めてのスキー、楽しみの中に少しの不安を抱えながら、講習①がスタートしました。
開校式の後、インストラクターさんに連れられ講習を受けました。
はじめての子もリフトに乗ったようです。
講習後での健康観察では体調不良者なしの報告を受けました。
ただ今、入浴とお買い物をしています。
スキー教室出発しました!
6:10集合で体育館で出発式を行ないました。
天気も快晴で赤城山もきれいに車窓から眺めます。
明日からスキー教室です!
スキー学校の出発を明日に控え、事前指導と最終確認を行いました。
1 年生のスキー学校のスローガンにそって、スキー教室を楽しんでもらいたいと思います。
スキー保護者会、学年集会、係別活動のようす
民生委員・児童委員との連絡協議会
いつも、中央中学校の生徒を小さいころからを地域でみまもってくれている民生委員さんと市内の児童生徒をみまもってくれている児童委員さんが来校しました。
中央中学校の授業の様子を見ていただき、児童生徒の様子について話し合いを行いました。
校舎がきれいなこと、落ち着いて授業をうけていることなど、お褒めの言葉をいただきました。
竜巻訓練 3学期始まりました。
今日から3学期が本格的にスタートしました。昨日の始業式では、各学年の代表が3学期の決意を述べました。本日の学年集会では各学年3学期は次 の学年の0学期です。と来年度を見据えてステップアップの学期と話をしていました。5時間目は竜巻訓練を行いました。
集会の様子
身体計測の様子
学級活動の様子
ヤクルトおなか元気 講演会
本日学校保健委員会がありました。ヤクルト遠藤様から講話をいただきました。スライドなどで、とても楽しく、わかりやすい貴重なお話を聴くことができました。
生活の音
昨日の6校時の総合の様子です。
1年生は、スキー学校の校長、高先生のお話
2年生は、3DAYSの新聞づくり
3年生は、保育実習のおもちゃ作り
をおこないました。
小中学校特別支援学級合同発表会が開かれました。
吉川市市民交流センターで小中学校特別支援学級合同発表会が開かれました。
本校生徒も参加し合唱を披露しました。
こだま賞
『こんなうれしいことがあったよ』『こんな素敵な場面を目撃したよ』そんな行いが、中央中のみならず、吉川市に"こだま"するように、「こだま賞」ができました。
友達や先生の良いところ、頑張りに対しての気づき。先生方、生徒からの推薦があり表彰しています。
今年は続けて多くのの生徒が表彰されています。"こだま"してますね!
※最近の一部の写真です
ブラッシング指導
歯と口の健康をはぐくむ取組のひとつとして、1年生がブラッシング指導を受けました。
歯科衛生士さんにおいでいただき、虫歯や歯周病ができる仕組みや予防について学び、実際に歯ブラシを持ってよい歯磨きの仕方を体験しました。
吉川市少年健全育成大会
吉川市少年健全育成大会が実施されました。
表紙の絵は、中央中学校の2年生の作品が採用されました。
あいさつに関する標語・作文、3daysチャレンジで学習した社会体験の発表、そして、少年の主張を発表しました。参加した生徒のみなさん、立派な発表でした!
市民まつり 吹奏楽部フラッシュモブ
11月17日(日)吉川市市民まつりで、吹奏楽部が演奏しました。
今回はフラッシュモブに挑戦しました。
永田公園のきよみの富士をバックに素晴らしい演奏をしてくれました!!
生徒会役員選挙 教育実習最終日
本日、生徒会役員選挙がありました。立会演説ではみんな堂々とした態度で、公約を全生徒の前で話すことができました。投票箱は、吉川市の選挙管理委員会から本物をお借りしました。来週には新生徒会役員が発表されます。
教育実習生が最終日でした。実習の成果を発揮して、最後の授業を行いました。優秀な実習生でした。来年は素敵な先生になってください!