学校ブログ

学校ブログ

鉄棒の授業

4年1組で体育のオリエンテーション授業がありました。全校の先生が参観して、学習指導法の研修をします。授業ではペアになりChromebookで足掛け回りをしている姿を撮ってもらい、その動画をもとに上手くできる方法を考えます。1時間で個々に進歩が見られました。

2年生のけん玉づくりはバージョンアップしています。

6年1組では書写のお手本の動画を参考に作品を仕上げました。

 外国語はALTの先生の発音を真似します。かがやきタイムは縦割り班で楽しく遊びました。

給食センターを知る

体育朝会は放送によるプール開きでした。校長先生と体育主任の先生からお話がありました。各クラスで真剣に聞くことができました。1年生の係の人が出欠黒板の記入をしていました。2年2組の音楽は鍵盤の学習です。2年3組ノリノリでした。

1年生の食育教育で栄養士さんから給食センターの仕事についてのお話がありました。そこで使われている大きなしゃもじやおたまに興味津々でした。

4~6年生はクラブの日でした。科学クラブは画像をつなげ4コマ漫画づくりをしていました。アートクラブのイラストはとても上手でした。科学クラブはゴムとペットボトルを使って空気砲を作っていました。

全国小学生歯磨き大会

6月4日「歯と口の健康週間」開始にちなみ、全国の小学校で歯と口の健康について学ぼうという企画です。4年生がDVDを使って「歯茎の病気」「歯垢(プラーク)」「歯磨きの基本とデンタルフロスの使い方」「歯と口を健康に保つ方法」について学びました。歯ブラシやフロスも配られたので、各家庭でも実践してください。

4年生の教室には、カナヘビやらカメやら生き物がいっぱいいます。少人数4組では大きな画面でザリガニの勉強です。1年1組で人権の鶴がおれました。1年2組道徳、手に持った傘は金の斧?それとも銀の斧?。暑い中、スポーツテスト頑張りました。

引き渡し訓練

地震による安全動作の確認と引き渡し訓練を行いました。地震の警報音が流れると素早い行動をとることができました。校庭への集合も迅速に行うことができました。引き渡し訓練にはほとんどのご家庭に来ていただき、スムーズに受け渡しができました。いざという時に備えての訓練ができました。おうちの人と帰る子供たちはいつにも増して嬉しそうに見えました。ご協力ありがとうございました。

シャトルランのお手伝い

1年生のスポーツテストで、シャトルランのお手伝いに6年生がついてくれました。シャトルラン、何回も往復してとても大変です。

3年生の長さの勉強で、いろいろな長い長さを計測していました。4年2組、樹木に絵の具を入れていきます。

5年2組家庭科、針に糸を通す。1組は図工で糸鋸を使って切り抜いています。

金曜日恒例の放送委員による読み聞かせ、なつみとお母さんを2人で分担して読んでくれました。とても面白い絵本でした。

教育実習最終日でした。最後は6年1組でお別れ会を開きました。

1週間が終了。児童が帰った後は消毒をして来週を迎えます。月曜日は引き渡し訓練です。また天候が不確定ですが、よろしくお願いいたします。

スポーツテスト始まる

各学年でスポーツテストが始まりだしました。

1年生の朝顔は葉っぱが増えました。つるも伸びてきたので支柱を立てました。

2年生は小皿をくりぬいて、けん玉作りです。

4年生のわり算、わかりやすく板書されています。練習問題はみんなで教えあっています。

タブレットを使って各個人の意見を1つに集めることもできます。第1回のPTA運営委員会も開かれ、活発な意見交換がなされました。お疲れさまでした。

先生方は放課後に教育指導支援員の大西先生を講師として情報教育の研修会に臨みました。最先端の技術やインターネット社会の留意点について熱心に学びました。大西先生には9月に4~6年生に向けて各クラスで授業をしていただく予定です。

あじさいの花

4~6年生の朝会では、校長先生からあじさいに関するお話がありました。6月の生活目標では5年生が活躍しました。

あじさいロードも花が咲き始めました。いろいろな形や色があってきれいです。

教育実習生が6年1組で算数の研究授業をしました。分数÷分数の式でしたが、みんながんばりました。

業者がプールの水槽の塗装をしてくれました。かなりきれいです。乾かして来週から水が入り授業ができそうです。

コロナ禍の心肺蘇生法研修

2年生の野菜は花が咲き、実がなってきました。食べられるまでもう少し。

6年生、色々な色を使って自由に作品を仕上げます。少人数学級、バスケのボールを器用に扱います。

5年生、大豆の発芽を観察中。廊下には各学年、硬筆展の作品が掲示されています。

3年生、パレットを上手に使って絵の具を塗ります。5年生、小数のかけ算の練習中です。

プール開きを前に、先生方が心肺蘇生法の研修をしました。毎年行っていますが、今年はコロナ禍における方法を学びました。また、プールで事故が起きたことを想定しての確認も行いました。

硬筆やプール掃除や

 1年生と少人数学級で読み聞かせがありました。エリック・カールさんの代表作「はら ぺこあおむし」も登場しました。2年2組は運動会のダンスをグループごとに発表していました。見ている児童もつい体を動かしていました。

全校一斉に 硬筆展の本番に取り組みました。どのクラスも集中して取り組んでいました。

 3時間目に5年生、5時間目に6年生がプール清掃をしてくれました。昨年使わなかったので2年分の泥が堆積していて悪戦苦闘していました。でも今年は入れそうです。

雨の日の1日

PTA会費の集金がありました。学級委員の方々お疲れさまでした。3年2組の図工、満足の絵が描けたようです。

1年生は図書室の使い方を学びました。

6年生は全国学力学習調査に臨みました。国語と算数と質問紙です。

2年1組、先生のお手本を見て、一生懸命描きました。

5年2組は会津について調べています。林間学校が楽しみです。6年1組の音楽では校歌をハミングで歌っていました。6年2組の外国語、英語で自己紹介ができました。2年3組は雨の日の過ごし方の学級会で、たくさんの意見が出ました。

雨の日は図書室が大賑わい。昼休みに室内レクをしていたクラスもありました。

委員長の話を聞き取る

4年生の国語の授業に『聞き取りメモの工夫』という題材があります。学習を終えて、昼休みに6年生の委員会の委員長を招いて、委員長さんの話を聞き取る練習をしました。4年生も来年度からは委員会に所属します。どんな仕事をしているのかを知る機会でもありました。委員長の話を一生懸命メモしていました。

運動会へたくさんのご参観ありがとうございました

『全力で 笑顔と元気 プレゼント』のスローガン通り、競技も演技も児童たちの一生懸命の姿を見ることができました。5・6年生の係りの人たちもしっかりと分担を担当してくれました。PTAの役員の方々には朝早くからお手伝いありがとうございました。保護者の皆様方にはたくさんご来校いただき、応援ありがとうございました。半日でしたが、みんなで作り上げた素晴らしい運動会となりました。

(日差しが強くなったため途中で30分の休憩を取りました。児童にはクーラーのきいた教室で休んでもらいました。逆に保護者の皆様方には待たせることになってしまい、大変申し訳ございませんでした。)

22日(土)運動会は25日(火)に延期します

22日(土)運動会は25日(火)に延期します

~ グランドコンディション不良のため

雨は止む予報となっていますが、朝方の強い雨でグランドに水が溜まってしまいました。

午前中では回復の見通しが立たないため、25日(火)に延期します。

一時は実施の情報を流してしまい申し訳ありませんでした。

運動会の準備

明日の運動会は実施できそうです。6年生が5時間目にその準備をしてくれました。全員が分担して一生懸命取り組んでくれました。ありがとうございました。下校時刻以降は先生方が力を合わせて会場を整えていました。明日はよい一日になる予感がします。

6時間目

土曜日の天気予報が良くなってきました。運動会ができることを祈る今日この頃です。

1年生以外は6時間の日です。3年生の児童がこんなことを言っていました。「1年生の時は6時間授業にあこがれていたけど、いざやってみると疲れるな~」。ということで、6時間目の授業の様子です。6年1組は教育実習生が授業をしていました。2組は国語の授業に一生懸命取り組んでいました。2年生は3クラスとも図工でした。クレヨンを使ってぼかし遊びをしていて楽しそうでした。担任の先生がお手本を描いていました。

マカオ交流給食

運動会の開閉会式の練習をしました。土曜日までの天気が心配です。

今日はマカオ交流給食でした。お昼の放送で委員の児童がこんな原稿を読んでくれました。「吉川市はマカオの東京2020パラリンピック競技大会ホストタウンです。ホストタウンとは、大会参加国が大会後も日本と末永く様々な交流をしていくことを目的とした取組です。マカオの正式名称は中華人民共和国マカオ特別行政区です。マカオは吉川市とほぼ同じくらいの面積で、人口は吉川市の約9倍です。中国の文化と港町として発展させたポルトガルの文化をあわせもち、新しさと懐かしさのあるとても素敵なところです。給食では、マカオの家庭料理の代表であるミンチィを作りました。ミンチィは、甘辛く味付けしたひき肉に、揚げたジャガイモを加えた料理で、ご飯にかけ、好みで目玉焼きをのせて食べる料理です。マカオでは豆乳のデザートもよく食べるので、豆乳プリンをつけました。おいしく食べてマカオに親しみを感じてもらえたらと思います。」交流のしるしとしてマカオ政府観光局よりランチョンマットを児童一人一人にいただきました。それを敷いておいしくいただきました。

3年生安全マップ作り

3年生がグループごとに通学路を巡り、危険な場所などを点検しながら、地域の様子を学ぶ学習を行いました。気になる場所はタブレットで記録したり、地図に記入したりしました。保護者の方にも引率していただきました。ありがとうございました。

天候が危ぶまれる運動会ですが、1・2年生のダンスはなかなかの仕上がり具合です。当日は、一生懸命踊る姿を楽しみにしていてください。

5年1組家庭科、布をたち糸で縫う授業です。休み時間になっても集中して取り組んでいました。

6年生は、わずかな休み時間を利用してクラス旗づくりに精を出していました。

今日の2年生はタブレットの中の『クラスルーム』の機能を使って、オンライン授業ができる方法を体験しました。昼休みに運動会の開閉会式の練習を代表の児童や先生が集まり行いました。

タブレット持ち帰ります

本日、ご家庭での接続テスト、よろしくお願いいたします。

疑問に思った点などもありましたら、返却用紙に記入してください。

学校をたんけんしました

始業前の様子。2年生は野菜の苗を植えました。水やりをしていました。3年生や4年生はリレーの練習をしていました。

2年生の案内で1年生が学校の管理棟や特別教室などを回りました。2年生がしっかりリードしていました。探検が終わると1・2年生が一緒に遊びました。

4年2組、樹木の写生。5年1組、静岡産のおいしいお茶をいれました。少人数学級、野菜の苗を植える前の様子をしっかり描きました。3年2組、太陽の動きの観察、太陽を見るときはサングラスをします。

昼休みには第1回のかがやきタイム。1年生は初参加です。6年生がリーダーとなりグループごとにゲームをして親睦を深めました。

月曜日にタブレットの持ち帰りをして、接続テストを行います。本日、通知を配付しましたのでご覧ください。1年生がログインの方法を試してみました。当日はおうちの方のご協力をよろしくお願いいたします。

新聞紙で遊んじゃいました

埼玉県学力学習状況調査が行われました。4~6年生が2時間目に国語、3時間目に算数、4時間目に質問紙を行いました。真剣に取り組んでいました。

2年生は図工で『しんぶんしであそぼう』の授業をしました。新聞紙を使って、服を作ったり、剣を作ったり、布団にしたりと思い思いの工作を楽しみました。

運動会に向けて

 来週初めの天気があまりよくない予報なので、体育朝会の時間を運動会の全校練習としました。今日は行進の練習です。

5・6年生の表現、フラッグを持つと見栄えがグッと違います。

1年2組あさがおの観察。少人数学級の廊下に『世界にひとつだけの花』の絵。1年1組楽しい粘土。2年1組きれいに字を書くコツを身に着けました。

5・6年生のリレーの選手が昼休みに練習をしていました。早くも真剣勝負です。

放課後は6年生だけが残り、運動会の係別に分かれ、打ち合わせを行いました。

PTA総会が開かれました

3・4年生が体育館と校庭でソーランの練習をしていました。

2年1組道徳は誰とでも楽しく過ごすことがテーマ。1年2組カードを使って数の学習。1年生は心電図検査をしました。朝顔の芽がもう双葉です。午後は5・6年生がダンスの練習です。PTA総会が開かれ、旧役員から新役員へバトンタッチされました。

フッ素洗口開始

学年や学団で運動会に向けての練習が始まっています。1・2年生のダンス、みんなしっかり動けています。

3年生は、ホウセンカの種をまきます。

給食後のフッ素洗口が今日から始まりました。歯磨きを終えたらブクブクをします。毎週月曜日に希望した児童のみ行います。

3年生リコーダー講習会

朝、昨日まいた朝顔にさっそく水やりをしていた1年生。

3年1組が出てきて、太陽の影を模造紙に写していました。理科の観察ですね。今日の読み聞かせは4年生です。熱心に聴いていました。他の学年は読書です。1年生も何となく読んでいるみたいでした。給食時には放送委員の人が読み聞かせをしてくれました。

5時間目、3年生でアウロスリコーダー講習会がありました。講師の先生がいろいろな大きさのリコーダーを紹介してくれたり演奏をしてくれたりしました。上手に吹く3つのポイントも教わりました。指使いは教えてもらったものの全員で吹くことができなかったので、ぜひお家で吹いてみてください。

朝顔の種をまきました

1年生が自分のプランターに土を入れ、5粒の種をまきました。水をたっぷりあげて、はやく芽が出ないかな~

次の時間には、さっそく観察記録を記入しました。

連休明けでしたが、他の学年の児童たちも勉強をしっかり頑張っていました。今日は給食後下校となりました。

離任式

離任式に13名の転任された先生方が集まってくれました。放送で校長先生からの紹介と代表の先生のあいさつの後、各学年や学団などに分かれて、ゆかりのある先生方とお別れ会を開きました。1か月ぶりの再会に感極まる児童や先生もいました。フィナーレは13名の先生方が2階から4階の廊下を歩き、最後のお別れをしました。5月からまた新たな気持ちで頑張っていきましょう。

令和元年度卒業生の記念樹

令和元年度卒業生の記念樹であるウンシュウミカンの花が咲きました。実もたくさんなるのかな?

運動委員が前に出て準備運動をしてくれた体育朝会は、各学年ごとのローテーション運動を行いました。

6年2組理科、酸素と二酸化炭素を検出する実験に興味津々です。

4年1組学活、ソーシャルスキルトレーニングです。3年2組道徳、はやく自分の意見が言いたい!

1年2組、生き物観察報告が完成。1年1組、絵ができてニッコリ。

2年3組、タブレットの使い方の学習で担任の先生を激写! 5年2組図工、広がりのある絵を描くためのポイントをみんなで考えました。

高学年が朝会

昨日に引き続き今日は4~6年生の朝会です。開校記念日にちなんで3問クイズを出しましたが、低学年の時よりレベルを上げたので、全問正解者は4人だけでした。

3年生は視力検査をしていました。検査以外の児童はドリルに取り組んでいました。

4年2組のコウモリさん達です。少人数4組はタブレットで世界の国調べをしていました。

5年2組算数少人数では工夫して体積を求める問題に多様な考え方が発表されました。 1年1組の算数は板書してくれる人がたくさんいます。

 

4年1組算数はグラフの使い方。6年2組の絵が仕上がってきました。5年1組の外国語はゲーム形式に単語の聞き取り。2年1組、校内の生き物探し。2組国語、みんなの前で音読の発表。3組道徳、先生の描くカッコーの絵がとても上手!

低学年が朝会

朝会では、校長先生から開校記念日についてのクイズや話がありました。また、5月の生活目標と少人数学級からのお願いもありました。みんなしっかり聞くことができました。

授業も頑張っています。

低学年・少人数学級懇談会など

始業前にグランドを走って体力作りに励む児童がたくさんいます。3年生は花壇の整備のため雑草を抜いていました。

おはなし日和様による読み聞かせが復活しました。今日は3年生と少人数学級です。他は読書、2年生もしっかり読書していました。1年生は担任の先生が本を読んでくれました。

1年生は聴力検査や話し方検査をしました。

6年1組図工でお気に入りの場所をタブレットへ。4年1組道徳では金メダリスト吉田沙保里さんのお話。4年2組社会は都道府県調べ。3年1組国語の音読列ごとによくできました。

6年生、音楽を聴きながらリコーダーの指使いを覚えます。実際に吹くのは宿題です。2年1組校庭の生き物探し。4年2組図工は絵の具をストローで吹いたり、ビー玉を転がしたり。5年1組は春をタブレットへ。1年生初めての昼休み、一生懸命遊んで、5時間目はちょっとお疲れ。

休み時間に委員会の人たちが働いていました。保健室では保健委員、水やりの園芸委員、お昼の放送は放送委員、給食の後片付け給食委員、うさぎ小屋の清掃は飼育委員。みなさん、ありがとう!

1~3年生と少人数学級の懇談会がありました。ご来校いただきありがとうございました。

1年生を迎える会

2年生の図書室利用の説明では、司書の先生が読み聞かせをしてくれました。

1年生は今日から通常日課です。掃除も本格的に始まりました。6年生がお手伝いに来てくれていました。

5時間目に1年生を迎える会を行いました。放送で代表委員の児童が歓迎のあいさつを話し、校歌のCDを聞いた後、1年生が2階から4階の廊下をめぐりました。手には自作の自己紹介のプラカードを持っています。1年生は4階初登場です。教室に戻ってからは再び放送で、1年生の代表の児童4人からお礼の言葉がありました。しっかりと言うことができました。2年生が昨年度育ててできた、あさがおの種もプレゼントされました。

体育朝会

今年度初めての体育朝会だったので、全校で整列の仕方や準備運動を行いました。1年生はお兄さんお姉さんの様子を見学していました。次回からは一緒にできそうです。6年生はダッシュで退場していきました。外から校舎へ入るときは手洗いを忘れないようにしましょう。

4~6年生のクラブ活動もスタートしました。役割や目標などを決めました。実際の活動は次回からになります。

通級指導教室の保護者会がありました

5年生と少人数学級が、聴力検査と歯科健診を受けました。毎日のように様々な検診が予定されています。

通級指導教室の保護者会が行われました。担当の先生からは、指導方法や子供を理解するためのお話がありました。

1年生は元気に手を挙げています。

外国語の先生が着任しました。今日は3・5・6年生が外国語教室で授業に臨んでいました。

算数で、式を発表することができました。理科で、気温を観測中。

6年生は校内のお気に入りの場所をタブレットで撮影し、それをもとに絵を描きます。

高学年学級懇談会

1年生は手作り名刺交換でお互いに自己紹介をしていました。

4年生が図書室の使い方を確認していました。3年2組と2年2組はクラスの係活動を決めたり仕事の確認をしていました。2年1組は鍵盤を使って音階の学習です。大きな声での合唱や吹く楽器が使えないので音楽も大変です。3年1組は屋上で方位磁石を使って学校周辺の様子を調べる学習をしていました。

午後は4~6年生の各クラスで学級懇談会が開かれました。お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。

担任の先生の読み聞かせ

毎週金曜日の朝は読書タイムです。今日は全校で担任の先生が読み聞かせをしてくれました。

1年生が管理等の施設見学に来ていました。保健室、職員室、校長室や廊下にあるものなどを見学しました。

3年2組は理科で、虫メガネを使って植物の観察をしていました。

1年生が校庭探検

1年生が校庭に出て、体育倉庫、遊具、プール、管理棟、花壇、ビオトープなどを確認しました。みんなが覗いている先にはショコラが鎮座していました。

木曜日には図書室に司書の先生が来てくれます。3年生が図書室の使い方の説明を受けていました。

木曜日にはALTの先生も来ます。5年生の授業をしていました。2年生でも粘土は大好きです。2年生は初めての6時間目を体験しました。ちょっと疲れたようでした。

1年生の下校時間変更について

1年生の下校時刻は21日まで11:50の予定でしたが、12:30に変更します。

14日(水)は、下校時間が予定よりも遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。

雨の中待たれた方もいらっしゃり、大変ご迷惑をおかけしました。

給食の時間確保のため、上記の通りとしますので、よろしくお願いいたします。

特別日課にて

特別日課で1年生が3時間、他の学年が4時間の日でした。外は雨でしたが、各教科の授業や学活を教室で行っていました。発育測定は3、4年生でした。1年生は給食が始まりました。自分たちで配膳をしました。フルメニューの給食をおいしくいただきました。

1年生の下校時刻は21日まで11:50の予定でしたが、12:30に変更します。

算数の少人数指導など

昨日から3日間、教師も通学路に立って登校指導をしています。いつも見守っていただいている地域の皆さん、ありがとうございます。児童たちは、まとまって登校しています。

発育測定は学年ごとに日を分散させて行っています。今日は5年生と6年生でした。

1年生は鉛筆の持ち方や線の書き方をワークを使って練習しました。姿勢を正してしっかり取り組めました。

3年生以上の算数では、担任以外に教員が1人加わり、算数教室も使って少人数指導を行っています。今日はさっそく3年生がコースに分かれて行いました。他の学年でも今後行っていきます。

1年生は補食の2日目です。ごはん、ふりかけ、ミカンゼリーを取りながら、食事のマナーやごみのまとめ方などを身に着けました。明日から給食です。

5年生は、鏡を見ながら自画像を描いていました。

高学年で一部教科担任制をとっています。今日の4年生は理科と社会で隣のクラスの担任の先生が授業をしました。

給食・補食はじまりました

朝の様子です。登校したら1年生も手の消毒をしています。4年生は短距離ダッシュをしていました。朝の時間を使ってクラス写真を撮っています。

1年生は帰りの集合の仕方を確認していました。6年生は算数で、アルファベットを2つに分けてその共通点を考える問題をしていました。

1年生は今日と明日は補食です。子供パンと牛乳だけでしたが、牛乳パックのたたみ方や配膳の仕方を学んでいました。初めて1年生だけでの下校になりました。コースごとに黄色いランドセルがきれいに並んでいました。

2~6年生の給食もスタートです。こちらはみんな手慣れたものです。


 

1年生が登校

昨日は入学式だけだった1年生が登校班に混ざって登校しました。

朝の1年生の教室には6年生がお手伝いに来ていました。トイレを案内したり、片付けの仕方を教えたりしていました。廊下や教室には2年生が書いてくれた学校生活の紹介文や絵が掲示されています。手の消毒の仕方や授業の時の返事の仕方を学んだり、テレビで学校生活の様子を見たりしました。

2~6年生の学活では、自己紹介をしたり係活動を決めたりしていました。国語や算数の勉強が始まった学年もありました。

通学班会議もしました。帰りは校庭へ集まって一斉下校ですが、班の班長さんが1年生を連れて集合場所まで誘導してくれました。集合の際に、新しく転任された先生の紹介がありました。

第47回入学式

新入生全員の出席で第47回入学式が挙行されました。余裕をもって集合していただいたおかげで定刻の5分前に開式することができました。新入生は、校長式辞や教育委員会祝辞をしっかり聞いていてくれました。担任発表の後、一人一人の呼名では、しっかり手を挙げて返事をすることができました。明日からの生活が楽しみです。保護者の皆様方、大変お疲れさまでした。(式辞はこちらから→入学式式辞.pdf

令和3年度のスタート

令和3年度がスタートしました。12日間の春休みを経て児童たちも元気な姿を見せてくれました。新しいクラスや担任にちょっと緊張していた朝でしたが、半日が過ぎ帰る頃には、すっかり慣れて明るい笑顔を見せていました。

転入生には登校班の班長さんが一緒に帰って朝の集合場所を確認します。6年生は入学式に向け、掃除や会場整備をしてくれました。

先生の異動

令和3年度当初人事で、多くの先生方の異動がありました。今日は勤務最終日ということで、挨拶がありました。北谷小に対するこれまでのご尽力、誠にありがとうございました。新天地でのご活躍をご祈念いたします。

児童とのお別れとなる離任式は4月30日(金)を予定しています。

1年間ありがとうございました

本日、令和2年度の修了式を迎えました。いろいろとあった1年でしたが、保護者や地域の方々のご協力に感謝申し上げます。

毎日の登下校の見守りありがとうございます。今日も登校するとすぐに外に出ている子供たち。

最上級生となる5年生の黒板には担任の先生からのメッセージがありました。

修了式は放送で行いました。修了書・通知表を担任の先生から受け取りました。

異動される支援員さんたちに花束を贈りました。

第46回卒業証書授与式

朝、体育館の横の田畑にキジが現れ、祝福の声を響かせていました。第46回卒業証書授与式は95名全員の参加のもと行われました。卒業生の立派な態度にとても感心させられました。中学生になってもしっかりと進んで行けることでしょう。卒業生の人生に幸あれ。卒業おめでとうございます。(校長式辞はこちらから→卒業式式辞.pdf

 

クラスレクに大掃除に卒業式準備

残り1日となり最後のレクに盛り上がっていたクラスがありました。少人数学級では各学級ごとに工夫を凝らした催しを用意し楽しみました。

大掃除も頑張っていました。

5年生が卒業式の会場を準備してくれました。午後は先生方が仕上げをし、明日の準備は完了です。体育館の背面には、6年生を送る会で披露された、在校生が作成した卒業メッセージが掲示されています。

給食最後の日に6年生を送る

6年生を送り会は、放送で5年生代表の児童の言葉から始まり、各学年の廊下を6年生が通過する形で行いました。5年生の前を通り終えると、6年生の代表の児童と先生からの言葉がありました。お世話になった6年生を全員で見送ることができました。

午前中、1年生は外と教室でお別れ会をクラスごとに行っていました。

3年生や4年生でも学級レクをしていました。校長先生の算数は6年3組です。用務員さんは駐車スペースのペンキ塗りです。

給食最後の日は大好きなから揚げやコロコロキュウリ、吉川汁などでした。ケーキも付きました。6年生は小学校最後の給食です。校門の桜が満開です。配膳員さんも今日が最後のお仕事になりました。

おあしすで姉弟展 など

5年生の児童と本校卒のお姉さんのアート展「あめり&りんたろう きょうだい展」が吉川市民交流センターおあしすで開かれています。お姉さんの猫やカワセミ、象、宇宙の表現など細かく丹念に描かれていて、素晴らしい以外の言葉が見つからないほど素晴らしい! 弟はワイヤーを使って竜やワニ、昆虫などの生き物を器用に作り上げていて、見ていて大変楽しい作品でした。小中学生の作品というよりも芸術家の作品展のようでした。25日までですので、ぜひご覧ください。絵葉書も購入させていただきました。

5年生は今まで音楽で練習してきた「アフリカンシンフォニー」をクラスごとに発表しました。

6年1組と2組で校長先生が算数のまとめの授業をしました。算数で使われる言葉をゲーム形式で確認しました。

3組は明日です。

卒業式予行

卒業式の予行を行いました。卒業に向かう6年生の姿は大変すばらしかったです。当日参加できない5年生が保護者席に座りましたが、6年生の立派な姿をしっかり目に焼き付けたことでしょう。

5年生は5時間目に合同で学年レクを図書室や校庭で行い、楽しいひと時を過ごしました。

ALTの先生は今日が最後の勤務となりました。1年間ありがとうございました。