学校ブログ

学校ブログ

3年生安全マップ作り

3年生がグループごとに通学路を巡り、危険な場所などを点検しながら、地域の様子を学ぶ学習を行いました。気になる場所はタブレットで記録したり、地図に記入したりしました。保護者の方にも引率していただきました。ありがとうございました。

天候が危ぶまれる運動会ですが、1・2年生のダンスはなかなかの仕上がり具合です。当日は、一生懸命踊る姿を楽しみにしていてください。

5年1組家庭科、布をたち糸で縫う授業です。休み時間になっても集中して取り組んでいました。

6年生は、わずかな休み時間を利用してクラス旗づくりに精を出していました。

今日の2年生はタブレットの中の『クラスルーム』の機能を使って、オンライン授業ができる方法を体験しました。昼休みに運動会の開閉会式の練習を代表の児童や先生が集まり行いました。

タブレット持ち帰ります

本日、ご家庭での接続テスト、よろしくお願いいたします。

疑問に思った点などもありましたら、返却用紙に記入してください。

学校をたんけんしました

始業前の様子。2年生は野菜の苗を植えました。水やりをしていました。3年生や4年生はリレーの練習をしていました。

2年生の案内で1年生が学校の管理棟や特別教室などを回りました。2年生がしっかりリードしていました。探検が終わると1・2年生が一緒に遊びました。

4年2組、樹木の写生。5年1組、静岡産のおいしいお茶をいれました。少人数学級、野菜の苗を植える前の様子をしっかり描きました。3年2組、太陽の動きの観察、太陽を見るときはサングラスをします。

昼休みには第1回のかがやきタイム。1年生は初参加です。6年生がリーダーとなりグループごとにゲームをして親睦を深めました。

月曜日にタブレットの持ち帰りをして、接続テストを行います。本日、通知を配付しましたのでご覧ください。1年生がログインの方法を試してみました。当日はおうちの方のご協力をよろしくお願いいたします。

新聞紙で遊んじゃいました

埼玉県学力学習状況調査が行われました。4~6年生が2時間目に国語、3時間目に算数、4時間目に質問紙を行いました。真剣に取り組んでいました。

2年生は図工で『しんぶんしであそぼう』の授業をしました。新聞紙を使って、服を作ったり、剣を作ったり、布団にしたりと思い思いの工作を楽しみました。

運動会に向けて

 来週初めの天気があまりよくない予報なので、体育朝会の時間を運動会の全校練習としました。今日は行進の練習です。

5・6年生の表現、フラッグを持つと見栄えがグッと違います。

1年2組あさがおの観察。少人数学級の廊下に『世界にひとつだけの花』の絵。1年1組楽しい粘土。2年1組きれいに字を書くコツを身に着けました。

5・6年生のリレーの選手が昼休みに練習をしていました。早くも真剣勝負です。

放課後は6年生だけが残り、運動会の係別に分かれ、打ち合わせを行いました。

PTA総会が開かれました

3・4年生が体育館と校庭でソーランの練習をしていました。

2年1組道徳は誰とでも楽しく過ごすことがテーマ。1年2組カードを使って数の学習。1年生は心電図検査をしました。朝顔の芽がもう双葉です。午後は5・6年生がダンスの練習です。PTA総会が開かれ、旧役員から新役員へバトンタッチされました。

フッ素洗口開始

学年や学団で運動会に向けての練習が始まっています。1・2年生のダンス、みんなしっかり動けています。

3年生は、ホウセンカの種をまきます。

給食後のフッ素洗口が今日から始まりました。歯磨きを終えたらブクブクをします。毎週月曜日に希望した児童のみ行います。

3年生リコーダー講習会

朝、昨日まいた朝顔にさっそく水やりをしていた1年生。

3年1組が出てきて、太陽の影を模造紙に写していました。理科の観察ですね。今日の読み聞かせは4年生です。熱心に聴いていました。他の学年は読書です。1年生も何となく読んでいるみたいでした。給食時には放送委員の人が読み聞かせをしてくれました。

5時間目、3年生でアウロスリコーダー講習会がありました。講師の先生がいろいろな大きさのリコーダーを紹介してくれたり演奏をしてくれたりしました。上手に吹く3つのポイントも教わりました。指使いは教えてもらったものの全員で吹くことができなかったので、ぜひお家で吹いてみてください。

朝顔の種をまきました

1年生が自分のプランターに土を入れ、5粒の種をまきました。水をたっぷりあげて、はやく芽が出ないかな~

次の時間には、さっそく観察記録を記入しました。

連休明けでしたが、他の学年の児童たちも勉強をしっかり頑張っていました。今日は給食後下校となりました。

離任式

離任式に13名の転任された先生方が集まってくれました。放送で校長先生からの紹介と代表の先生のあいさつの後、各学年や学団などに分かれて、ゆかりのある先生方とお別れ会を開きました。1か月ぶりの再会に感極まる児童や先生もいました。フィナーレは13名の先生方が2階から4階の廊下を歩き、最後のお別れをしました。5月からまた新たな気持ちで頑張っていきましょう。

令和元年度卒業生の記念樹

令和元年度卒業生の記念樹であるウンシュウミカンの花が咲きました。実もたくさんなるのかな?

運動委員が前に出て準備運動をしてくれた体育朝会は、各学年ごとのローテーション運動を行いました。

6年2組理科、酸素と二酸化炭素を検出する実験に興味津々です。

4年1組学活、ソーシャルスキルトレーニングです。3年2組道徳、はやく自分の意見が言いたい!

1年2組、生き物観察報告が完成。1年1組、絵ができてニッコリ。

2年3組、タブレットの使い方の学習で担任の先生を激写! 5年2組図工、広がりのある絵を描くためのポイントをみんなで考えました。

高学年が朝会

昨日に引き続き今日は4~6年生の朝会です。開校記念日にちなんで3問クイズを出しましたが、低学年の時よりレベルを上げたので、全問正解者は4人だけでした。

3年生は視力検査をしていました。検査以外の児童はドリルに取り組んでいました。

4年2組のコウモリさん達です。少人数4組はタブレットで世界の国調べをしていました。

5年2組算数少人数では工夫して体積を求める問題に多様な考え方が発表されました。 1年1組の算数は板書してくれる人がたくさんいます。

 

4年1組算数はグラフの使い方。6年2組の絵が仕上がってきました。5年1組の外国語はゲーム形式に単語の聞き取り。2年1組、校内の生き物探し。2組国語、みんなの前で音読の発表。3組道徳、先生の描くカッコーの絵がとても上手!

低学年が朝会

朝会では、校長先生から開校記念日についてのクイズや話がありました。また、5月の生活目標と少人数学級からのお願いもありました。みんなしっかり聞くことができました。

授業も頑張っています。

低学年・少人数学級懇談会など

始業前にグランドを走って体力作りに励む児童がたくさんいます。3年生は花壇の整備のため雑草を抜いていました。

おはなし日和様による読み聞かせが復活しました。今日は3年生と少人数学級です。他は読書、2年生もしっかり読書していました。1年生は担任の先生が本を読んでくれました。

1年生は聴力検査や話し方検査をしました。

6年1組図工でお気に入りの場所をタブレットへ。4年1組道徳では金メダリスト吉田沙保里さんのお話。4年2組社会は都道府県調べ。3年1組国語の音読列ごとによくできました。

6年生、音楽を聴きながらリコーダーの指使いを覚えます。実際に吹くのは宿題です。2年1組校庭の生き物探し。4年2組図工は絵の具をストローで吹いたり、ビー玉を転がしたり。5年1組は春をタブレットへ。1年生初めての昼休み、一生懸命遊んで、5時間目はちょっとお疲れ。

休み時間に委員会の人たちが働いていました。保健室では保健委員、水やりの園芸委員、お昼の放送は放送委員、給食の後片付け給食委員、うさぎ小屋の清掃は飼育委員。みなさん、ありがとう!

1~3年生と少人数学級の懇談会がありました。ご来校いただきありがとうございました。

1年生を迎える会

2年生の図書室利用の説明では、司書の先生が読み聞かせをしてくれました。

1年生は今日から通常日課です。掃除も本格的に始まりました。6年生がお手伝いに来てくれていました。

5時間目に1年生を迎える会を行いました。放送で代表委員の児童が歓迎のあいさつを話し、校歌のCDを聞いた後、1年生が2階から4階の廊下をめぐりました。手には自作の自己紹介のプラカードを持っています。1年生は4階初登場です。教室に戻ってからは再び放送で、1年生の代表の児童4人からお礼の言葉がありました。しっかりと言うことができました。2年生が昨年度育ててできた、あさがおの種もプレゼントされました。

体育朝会

今年度初めての体育朝会だったので、全校で整列の仕方や準備運動を行いました。1年生はお兄さんお姉さんの様子を見学していました。次回からは一緒にできそうです。6年生はダッシュで退場していきました。外から校舎へ入るときは手洗いを忘れないようにしましょう。

4~6年生のクラブ活動もスタートしました。役割や目標などを決めました。実際の活動は次回からになります。

通級指導教室の保護者会がありました

5年生と少人数学級が、聴力検査と歯科健診を受けました。毎日のように様々な検診が予定されています。

通級指導教室の保護者会が行われました。担当の先生からは、指導方法や子供を理解するためのお話がありました。

1年生は元気に手を挙げています。

外国語の先生が着任しました。今日は3・5・6年生が外国語教室で授業に臨んでいました。

算数で、式を発表することができました。理科で、気温を観測中。

6年生は校内のお気に入りの場所をタブレットで撮影し、それをもとに絵を描きます。

高学年学級懇談会

1年生は手作り名刺交換でお互いに自己紹介をしていました。

4年生が図書室の使い方を確認していました。3年2組と2年2組はクラスの係活動を決めたり仕事の確認をしていました。2年1組は鍵盤を使って音階の学習です。大きな声での合唱や吹く楽器が使えないので音楽も大変です。3年1組は屋上で方位磁石を使って学校周辺の様子を調べる学習をしていました。

午後は4~6年生の各クラスで学級懇談会が開かれました。お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。

担任の先生の読み聞かせ

毎週金曜日の朝は読書タイムです。今日は全校で担任の先生が読み聞かせをしてくれました。

1年生が管理等の施設見学に来ていました。保健室、職員室、校長室や廊下にあるものなどを見学しました。

3年2組は理科で、虫メガネを使って植物の観察をしていました。

1年生が校庭探検

1年生が校庭に出て、体育倉庫、遊具、プール、管理棟、花壇、ビオトープなどを確認しました。みんなが覗いている先にはショコラが鎮座していました。

木曜日には図書室に司書の先生が来てくれます。3年生が図書室の使い方の説明を受けていました。

木曜日にはALTの先生も来ます。5年生の授業をしていました。2年生でも粘土は大好きです。2年生は初めての6時間目を体験しました。ちょっと疲れたようでした。

1年生の下校時間変更について

1年生の下校時刻は21日まで11:50の予定でしたが、12:30に変更します。

14日(水)は、下校時間が予定よりも遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。

雨の中待たれた方もいらっしゃり、大変ご迷惑をおかけしました。

給食の時間確保のため、上記の通りとしますので、よろしくお願いいたします。

特別日課にて

特別日課で1年生が3時間、他の学年が4時間の日でした。外は雨でしたが、各教科の授業や学活を教室で行っていました。発育測定は3、4年生でした。1年生は給食が始まりました。自分たちで配膳をしました。フルメニューの給食をおいしくいただきました。

1年生の下校時刻は21日まで11:50の予定でしたが、12:30に変更します。

算数の少人数指導など

昨日から3日間、教師も通学路に立って登校指導をしています。いつも見守っていただいている地域の皆さん、ありがとうございます。児童たちは、まとまって登校しています。

発育測定は学年ごとに日を分散させて行っています。今日は5年生と6年生でした。

1年生は鉛筆の持ち方や線の書き方をワークを使って練習しました。姿勢を正してしっかり取り組めました。

3年生以上の算数では、担任以外に教員が1人加わり、算数教室も使って少人数指導を行っています。今日はさっそく3年生がコースに分かれて行いました。他の学年でも今後行っていきます。

1年生は補食の2日目です。ごはん、ふりかけ、ミカンゼリーを取りながら、食事のマナーやごみのまとめ方などを身に着けました。明日から給食です。

5年生は、鏡を見ながら自画像を描いていました。

高学年で一部教科担任制をとっています。今日の4年生は理科と社会で隣のクラスの担任の先生が授業をしました。

給食・補食はじまりました

朝の様子です。登校したら1年生も手の消毒をしています。4年生は短距離ダッシュをしていました。朝の時間を使ってクラス写真を撮っています。

1年生は帰りの集合の仕方を確認していました。6年生は算数で、アルファベットを2つに分けてその共通点を考える問題をしていました。

1年生は今日と明日は補食です。子供パンと牛乳だけでしたが、牛乳パックのたたみ方や配膳の仕方を学んでいました。初めて1年生だけでの下校になりました。コースごとに黄色いランドセルがきれいに並んでいました。

2~6年生の給食もスタートです。こちらはみんな手慣れたものです。


 

1年生が登校

昨日は入学式だけだった1年生が登校班に混ざって登校しました。

朝の1年生の教室には6年生がお手伝いに来ていました。トイレを案内したり、片付けの仕方を教えたりしていました。廊下や教室には2年生が書いてくれた学校生活の紹介文や絵が掲示されています。手の消毒の仕方や授業の時の返事の仕方を学んだり、テレビで学校生活の様子を見たりしました。

2~6年生の学活では、自己紹介をしたり係活動を決めたりしていました。国語や算数の勉強が始まった学年もありました。

通学班会議もしました。帰りは校庭へ集まって一斉下校ですが、班の班長さんが1年生を連れて集合場所まで誘導してくれました。集合の際に、新しく転任された先生の紹介がありました。

第47回入学式

新入生全員の出席で第47回入学式が挙行されました。余裕をもって集合していただいたおかげで定刻の5分前に開式することができました。新入生は、校長式辞や教育委員会祝辞をしっかり聞いていてくれました。担任発表の後、一人一人の呼名では、しっかり手を挙げて返事をすることができました。明日からの生活が楽しみです。保護者の皆様方、大変お疲れさまでした。(式辞はこちらから→入学式式辞.pdf

令和3年度のスタート

令和3年度がスタートしました。12日間の春休みを経て児童たちも元気な姿を見せてくれました。新しいクラスや担任にちょっと緊張していた朝でしたが、半日が過ぎ帰る頃には、すっかり慣れて明るい笑顔を見せていました。

転入生には登校班の班長さんが一緒に帰って朝の集合場所を確認します。6年生は入学式に向け、掃除や会場整備をしてくれました。

先生の異動

令和3年度当初人事で、多くの先生方の異動がありました。今日は勤務最終日ということで、挨拶がありました。北谷小に対するこれまでのご尽力、誠にありがとうございました。新天地でのご活躍をご祈念いたします。

児童とのお別れとなる離任式は4月30日(金)を予定しています。

1年間ありがとうございました

本日、令和2年度の修了式を迎えました。いろいろとあった1年でしたが、保護者や地域の方々のご協力に感謝申し上げます。

毎日の登下校の見守りありがとうございます。今日も登校するとすぐに外に出ている子供たち。

最上級生となる5年生の黒板には担任の先生からのメッセージがありました。

修了式は放送で行いました。修了書・通知表を担任の先生から受け取りました。

異動される支援員さんたちに花束を贈りました。

第46回卒業証書授与式

朝、体育館の横の田畑にキジが現れ、祝福の声を響かせていました。第46回卒業証書授与式は95名全員の参加のもと行われました。卒業生の立派な態度にとても感心させられました。中学生になってもしっかりと進んで行けることでしょう。卒業生の人生に幸あれ。卒業おめでとうございます。(校長式辞はこちらから→卒業式式辞.pdf

 

クラスレクに大掃除に卒業式準備

残り1日となり最後のレクに盛り上がっていたクラスがありました。少人数学級では各学級ごとに工夫を凝らした催しを用意し楽しみました。

大掃除も頑張っていました。

5年生が卒業式の会場を準備してくれました。午後は先生方が仕上げをし、明日の準備は完了です。体育館の背面には、6年生を送る会で披露された、在校生が作成した卒業メッセージが掲示されています。

給食最後の日に6年生を送る

6年生を送り会は、放送で5年生代表の児童の言葉から始まり、各学年の廊下を6年生が通過する形で行いました。5年生の前を通り終えると、6年生の代表の児童と先生からの言葉がありました。お世話になった6年生を全員で見送ることができました。

午前中、1年生は外と教室でお別れ会をクラスごとに行っていました。

3年生や4年生でも学級レクをしていました。校長先生の算数は6年3組です。用務員さんは駐車スペースのペンキ塗りです。

給食最後の日は大好きなから揚げやコロコロキュウリ、吉川汁などでした。ケーキも付きました。6年生は小学校最後の給食です。校門の桜が満開です。配膳員さんも今日が最後のお仕事になりました。

おあしすで姉弟展 など

5年生の児童と本校卒のお姉さんのアート展「あめり&りんたろう きょうだい展」が吉川市民交流センターおあしすで開かれています。お姉さんの猫やカワセミ、象、宇宙の表現など細かく丹念に描かれていて、素晴らしい以外の言葉が見つからないほど素晴らしい! 弟はワイヤーを使って竜やワニ、昆虫などの生き物を器用に作り上げていて、見ていて大変楽しい作品でした。小中学生の作品というよりも芸術家の作品展のようでした。25日までですので、ぜひご覧ください。絵葉書も購入させていただきました。

5年生は今まで音楽で練習してきた「アフリカンシンフォニー」をクラスごとに発表しました。

6年1組と2組で校長先生が算数のまとめの授業をしました。算数で使われる言葉をゲーム形式で確認しました。

3組は明日です。

卒業式予行

卒業式の予行を行いました。卒業に向かう6年生の姿は大変すばらしかったです。当日参加できない5年生が保護者席に座りましたが、6年生の立派な姿をしっかり目に焼き付けたことでしょう。

5年生は5時間目に合同で学年レクを図書室や校庭で行い、楽しいひと時を過ごしました。

ALTの先生は今日が最後の勤務となりました。1年間ありがとうございました。

バトンクラブの発表

正門の桜が一気に咲いて、今五分咲きです。その横のハクモクレンの大木の方が先に満開になりそうです。

1年生やかがやき班のチューリップもだいぶ咲いてきました。

昼休みに校庭でバトンクラブの発表会がありました。3曲披露してくれました。応援のプラカードを持ったり、高いところに登ったりと、多くのギャラリーに見守られました。

南中の先生が出前授業

6年生の卒業式練習が始まっています。しっかり取り組んでいます。

会談が業者によるワックスがけできれいになりました。1階の廊下には手芸クラブの展示や計画代表委員による大きな声で返事をした人の掲示があります。

5時間目に南中の5名の先生方が来校され、6年生に中学校の様子を知ってもらう授業を展開しました。一日の学校生活の様子を動画で見た後、中学校の仕組みを話していただきました。たくさんの質問にも答えてくれました。進学への不安もありましたが、かなり解消されました。

2年生の図工の様子です。体育館でピコリン星の鑑賞会をしたり、手形ポスターを作成したりしました。

マリーゴールドの種の配付

園芸委員会で学校に咲いていたマリーゴールドの種を採り、袋詰めしたものを全児童に配付しました。ぜひおうちで蒔いてみてください。

こんな袋。3日の委員会の作業の様子。黙々と作業しています。そして咲いている時の様子。

体育倉庫の塗装完了

体育倉庫が明るいオレンジ色に塗り替えられました。運動会の入退場門の修理・塗装とともに、用務員さんによる3か月を費やしての大作です。

体育倉庫を背景に、昼休みの遊ぶ子供たち。となりの飼育小屋には、飼育委員が募集して名付けられた「ショコラ」がいます。

体育朝会も今朝が今年度最後となりました。

卒業まであとわずか。6年1組では卒業記念時計のフレームを工作していました。

2年1組はお互いのピコリン星を見せ合っています。

外国語ではALTの先生と1対1の英会話卒業テスト。少人数学級ではお楽しみ会の飾りつけを作成中。

4年1組の体育、うまく打てるかな。5年2組の学級会は学年レクの内容を話し合っていました。

パソコン室で作品発表する1年3組、社会科の授業内で必要な情報はすぐタブレットで調べる6年2組。

春の陽気

1階のベランダ下を占領していたオオキバナカタバミの傍らから、かわいらしいハナニラが一気に開花しました。春の陽気が心地よい一日でした。給食の肉団子スープの中にはなぜかしらハートニンジンが…

4年2組では、班ごとにテーマを決めて、クラスの児童の生活スタイルをグラフ等にまとめて、発表しました。

6年3組では、自分の好きな字を毛筆で書き、その熱い理由をみんなに語っていました。

6年1組はグループで音読練習です。2組は『夜に駆ける』の器楽演奏です。とても上手でした。

1年3組では休み時間も熱心に「こころの花」を描いていました。3年1組は5つの材質を比較する実験・観察をしていました。

体育の授業

先生方の研修を兼ねた授業公開が1年生と4年生でありました。1年生は校庭にある遊具を使っての運動です。お互いに良いところやアドバイスをしながら様々な遊具を使って体を動かしました。4年生は体育館でボールを使った体つくり運動です。1つのボールでもいろいろな運動ができます。早くボールを回すための方法をグループで話し合ったりしながら楽しく取り組んでいました。

大縄跳び本番(偶数学年)などなど

体育朝会では、2・4・6年生が大縄跳びの本番を行いました。6年生は速すぎてカメラで追いかけるのが大変です。新記録で大喜びのクラスもたくさんありました。AB両グループの合計は次の通りです。少人数56回、2年1組187回、2組139回、4年1組291回、2組216回、6年1組445回、2組533回、3組504回。

4年1組工作ができて一休み。PTA運営委員会は児童の作品を見ながら理科室で行いました。お疲れ様です。理科室から外を眺めると1年生や3年生が体育をしていました。

今週は昼休みに卒業アルバムのクラブ活動の集合写真を撮っています。

大縄跳び本番(奇数学年)などなど

体育朝会では、1・3・5年生が大縄跳びの本番を行いました。練習以上の回数を跳んだグループもたくさんありました。AB両グループの合計は次の通りです。少人数84回、1年1組71回、2組79回、3組56回、3年1組191回、2組232回、5年1組245回、2組332回。

授業。1年生きれいに完成!。5年生三角柱の展開図。少人数はお金を使ってお買い物。

体育、2年生はフラフープを使った運動。3年生は元気にラグビー。

新しい大型テレビが各階に入りました。6年生の家庭科でそのテレビカバーを縫っています。

給食はひな祭りメニュー。放課後は今年度最後の委員会活動でした。

3月の放送朝会

朝の会では、放送朝会の校長先生のお話に出てきた「三寒四温」「立春」「啓蟄」などの言葉を易しく説明しているクラスや賞状の授与をしているクラスがありました。(校長の話はこちらから→3月の全校朝会.pdf

図工、グラフの作成、理科のグループ発表の様子です。

今日のパソコン室は、4年生、少人数学級、3年生が利用していました。

通学班編成

来年度の通学班を編成し、それぞれで確認しました。下校は、その通学班で一斉下校しました。班長さんは新1年生への連絡がありますので、よろしくお願いします。また、協力していただいたPTA校外委員を中心とする皆様方、ありがとうございました。

自分を色彩で表す

他学年では控えていた読み聞かせですが、卒業する6年生に文字通り最後の読み聞かせを実施しました。6年生全クラスと少人数学級で行いました。その6年生、朝、休み時間、下校前と時間を見つけては大繩の練習をしています。ものすごい速さにびっくりします。来週の本番が楽しみです。

カラーセラピストの押田先生による授業の第2弾がありました。今回は、自分自身を色彩で表現します。できた作品を前回あこがれの人を描いたものと比較して、自己評価や周りの人の意見をもらいます。前向きに生きるためのきっかけを与えてくれる授業でした。

 

かがやきタイムで送る会

今年度最後のかがやきタイムは6年生を送る会でした。5年生が中心となって、今まで引っ張って来てもらった6年生に手紙と感謝の言葉を送りました。後半は室内で最後の活動を楽しみました。

算数の授業

梅の花が青空に映えるようになりました。今日は、先生方の研修を兼ねた授業公開が3年生と5年生でありました。3年生は3つのグラフを比較する授業でした。5年生は図や表から決まりを見つける授業でした。どちらもグループで話し合ったり、自分の意見を発表したりと一生懸命取り組んでいました。

PC室フル稼働

ICTサポーターさんが来る日とあって、パソコンルームは1時間目から6時間目まですべて予約で埋まっていました。校内のインターネットの配線工事も始まりました。教室でタブレットが使える日ももう少しです。

朝は教室で読書でした。6年生の家庭科では大きな布を使ってテレビカバーを作ります。1年生は図書室で動物調べをしていました。

3年生がクラブ見学

以前おあしすで表彰された5年児童の「図書館を使って調べる学習コンクール」の作品『すごい‼ 進化のヒミツ』が全国コンクールで佳作に選ばれたので、会議室で賞状を手渡しました。おめでとうございました。

1・3・5年生は体育朝会でしたが、長縄が大変上手になりました。学年が上がるほどものすごいスピードで跳んでいきます。練習の成果が表れています。何でもできる用務員さんが体育倉庫の壁を塗ってくれていました。太陽のような明るいオレンジ色です。クラブの時間には3年生が来年の選択をするために各クラブを見学していました。

朝ごはんが大事です

給食センターの栄養士の山口さんをお迎えしての食育授業、今日は3年生です。朝ごはんがなぜ大切なのかを学びました。1日のリズムを作るためにも、脳・体・おなかを整える朝ごはんをしっかりとりましょう。

4年生の外国語では学校内にある部屋の名前を英語で表現していました。5年1組は命の誕生の授業です。2年生のお面は完成間近、1年生ははさみを上手に使っています。図工で仕上げた版画などの作品が廊下に展示されている学年を多く見ました。大変きれいに仕上がっています。少人数学級は絵の額も手作りです。

薬物乱用防止教室

6年生が5時間目に薬物乱用防止教室を行いました。ご指導していただいたのは、埼玉県警察本部非行防止指導班『あおぞら』の方々です。薬物乱用の意味、身近な薬物であるお酒やたばこの話、法律で禁止されている薬物の種類やその作用、薬物に遭遇しないための方法等を詳しく教えていただきました。中学生になる前に大切なお話でした。

雨の昼休み、3年生は教室で何をしているのかな? 1組はクラブ発表のビデオを見ていました。2組はみんなでレクをしていました。

あこがれの人を色で描く

6年生の総合的な学習の時間で、あこがれの人をイメージして、それを色で表現する授業が行われました。カラーセラピストの押田先生に講師として来ていただきました。パステルを使って、それぞれが色彩豊かに表現していました。

突然給食がお休みとなって大変ご迷惑をおかけしました。お弁当の準備ありがとうございました。久々のお弁当を喜んで食べていました。月曜日もよろしくお願いいたします。授業では4年2組が熱の実験をしていました。3年生は木片をボンドでつなげる工作です。2年1組は跳び箱の演技をお互いにアドバイスをしながら進めていました。

穏やかな一日

3年生、そろばん学習。ラグビーボールはどこに転がるかわからずもう大変!

4年生、固体は溶けるかな?チョコで実験。版画完成!

2年1組の書写。6年3組で異常な音が聞こえてきたと思ったら、理科でコンデンサーの音でした。

1年3組、模型を使って時計の学習。けん玉に大騒ぎ。窓にはセロハンが光に反射してきれい。2年生は2クラス合同の体育。

休み時間には大繩の練習をするクラスも多い。

保健委員はよくお昼の放送で衛生面の注意を流してくれます。運動委員が体育朝会での大繩の記録を発表していました。

1年生でプログラミング教育

ICTサポーターの先生が1年生でプログラミング教育を行いました。自分で描いたキャラクターを動かすプログラムに挑戦です。絵を動かすなど1年生でできるのかなと思ったのは、まったくの取り越し苦労でした。児童たちは仕組みののみ込みも早く、ただの直線移動だけでなく、数を増やしたり形を変えたりとそれぞれの工夫をしていました。全員が夢中になって取り組んでいました。現代っ子すごし!です。午後は、少人数学級低学年の児童たちが、自分で作った動きをみんなの前で発表していました。

八百屋さんの飾り

業者の方が普段手の届かない窓の掃除をしてくれて、きれいになりました。体育朝会は今週も2つに分かれて長縄の練習です。今日は偶数学年でした。3年1組の道徳ではマラソンの高橋尚子さんがテーマでした。6年1組の社会では戦争体験者のお話を聞きました。5年生の実験では蒸発させて塩が出てくることにみんな驚いていました。1年3組は体を使って影絵を作っていました。

絵本の置いてある通路には、外国語の先生が季節に合わせた飾りを展示してくれています。今置いてあるミニチュアの八百屋さんは、奥様の手作りだそうです。紙粘土で一つ一つ作ったという野菜たちの精巧性には驚かされるばかりです。

立春

春の始まりにふさわしい穏やかな1日でした。

タブレット搬入

放送朝会では先日表彰した4年生児童の石油コンクール最優秀賞の作文を読んでもらいました。2月の生活目標は「ろうかは安全に歩こう」です。朝の会では、放課後にお菓子のごみが放置されていた話と休み時間のボールの使い方についての話が担任からありました。授業では、1年セロハンを使って、2年お面に色紙を張って、少人数タイピング練習と雪の結晶、5年版画の完成と理科蒸発の実験演示、3年磁石の性質をしていました。2年生の休み時間はあやとりをしている児童もいました。来年度から一人1台持つことになるタブレットが搬入されました。これからネット環境を整えたり使える準備をしていきます。放課後は先生方の授業の進め方の研修会があり、熱心に取り組んでいました。

先生のおすすめ本

金曜日の朝は読書の時間です。読み聞かせや紙芝居をしているクラスもありました。図書室には『先生のおすすめ本』がメッセージとともに展示されています。ぜひ手に取ってみてください。

かがやき班のファイル受け取り

6年生をリーダーとして行われてきたかがやき班の活動ですが、次回から5年生へバトンタッチされます。業間休みに体育館で、6年生から5年生へかがやき班のファイルが手渡されました。6年生からは激励の言葉が、5年生からは感謝の言葉が交わされました。

入学説明会とクラブのビデオ撮り

今年の4月に入学する児童の保護者対象の入学説明会が開かれました。説明の時間を短くしての実施でした。今から入学式が楽しみです。それまで準備をよろしくお願いします。

例年体育館で行われているクラブ発表会を今年度は各クラスでビデオ視聴することにしました。今日はそのためのビデオ撮影を行いました。どのクラブもリハーサルをして楽しそうにちょっぴり緊張しての撮影となりました。

外では避難梯子の点検をしていました。

授業を見てもらいました

先生方の研修の一環として、東部教育事務所と吉川市教育委員会の先生方に、算数や体育等の授業を見ていただき、ご指導をいただきました(支援担当訪問)。子供たちは一生懸命、授業に取り組んでいました。

表彰

表彰朝会の開催は取りやめているところですが、2名の児童が大きな賞をいただいたので、昼休みに会議室に集まってもらい、賞状を校長から渡しました。

5年生の児童は、埼玉県児童生徒理科研究発表会埼葛支部予選で奨励賞を受賞しました。作品名は「アリの研究part5~トビイロシロアリの砂の使い方~」で、プレゼンをする予定でしたが中止となってしまいました。1年生の時から継続している研究で、地道な観察からアリの特性を見つけていました。

4年生の児童は、石油の作文コンクールで最優秀作品賞・文部科学大臣賞・石油連盟会長賞を受賞しました。作品名は「油田と稲田」で、東京で表彰式をする予定でしたが中止となってしまいました。全国から集まった作品の中で一番良い賞ということで素晴らしいです。おじいちゃんから聞いた農機具の話を普段の生活に結び付けるという身近な話題です。次の放送朝会でみんなにも聞いてもらおうと思っています。

2人ともおめでとうございます。

防災無線の録音

今日は2・4・6年生が体育朝会でした。2年生の九九検定の最終関門「校長先生」への挑戦に2名の児童がやってきました。見事合格してシールをもらいました。これから次々と挑戦に来るでしょう。毎日14:45に市内に流れる見守りの防災無線の録音に市の担当の人が来校しました。5年生の代表の児童2名が録音しました。ゆっくり、はっきりと言うことができました。放送されるのは来年度になってからです。

体育朝会・避難訓練・クラブ

屋外ですが広く活動場所が取れるように非常事態宣言中は体育朝会を2つに分けることにしました。今日は1・3・5年生、明日が2・4・6年生です。体育朝会の後はしっかり手洗いします。体育朝会でない学年は「ぐんぐん算数」に取り組みました。6年2組の朝の会では、座右の銘の発表をしていました。午後は地震を想定した避難訓練です。1年生にとっては初めての訓練となりました。みんなしっかりと取り組みました。4~6年生はクラブです。音楽クラブは吹く楽器はやめて打楽器やオルガンを練習しました。科学クラブはブーメラン作りです。クラブ発表会に向けての準備や作戦会議をしていたクラブもありました。

タブレット充電ボックス設置

児童が登校する前の校庭では先生方がライン引きをしていました。授業前には走ったり縄跳びをする姿が見られます。各教室に今後全児童に配られるタブレットの充電器が設置されました。昨日の夜はその工事のため学校の電気が午後9時ごろまでついており、近隣の方からご心配の電話をいただきました。こんなわけでした。

6年生の算数は小学校の総復習に入りましたが、今年度は南中学校の先生に協力をいただき、中学校で特に躓きやすい小学校の内容を示してもらいました。それを考慮しての学習に取り組んでいます。

授業の様子より

3年2組の外国語ではカードを使ってアルファベットに触れていました。5年2組の「勇者の旅」は第6ステージに入りました。合唱ができない音楽の時間をのぞくと、6年3組が「越天楽」の鑑賞を、4年1組が琴の学習をしていました。2年2組は学級会、1年2組は数人ずつで係活動の計画を立てていました。

ビオラを植える

2年1組が今日、2組は昨日、ビオラを植えました。今日は寒い中でしたが、鉢に土を満タンにし、穴を掘り、植え込みました。しっかり根付くといいですね。1年生の体育は外で縄跳びをしていました。少人数学級ではL字型の面積の求め方に挑戦です。6年2組では活発な学級会でした。寒くても休み時間には外で元気に遊ぶ姿が見られました。

緊急事態宣言中の対応について

緊急事態宣言中の対応については、上の<お知らせ>の「4 新型コロナウイルス感染対応について」をご覧ください。

登校したらアルコール消毒、外から戻ったら手洗いをする児童たちです。教室は加湿器を使ったり、窓を開けて換気をしたりしながら授業をしています。3年1組の音楽では合唱の代わりに曲に合わせて手話で表現していました。放課後は教室以外も消毒作業をしています。

一輪車登場

PTA厚生委員会で集めていたベルマークのポイントを使って、一輪車を6台お願いしました。今までのもの3台を含めて、9台の一輪車がそろいました。さっそく業間休みや昼休みに活用されていました。

6年生の体育はバレーボールに入りました。5年生はハンドボール、3年生は跳び箱に取り組んでいました。5・6年生は委員会活動をして下校しました。お疲れさまでした。

箱を使って・理科展リハーサル

今日から3日間、通学路に先生が立って登校の様子を見守っていきます。寒い朝でしたが校庭には元気な児童の姿が見られます。3学期の発育測定も実施中。1年生は大きな数の勉強や箱をつなげた作品を作っていました。材料の箱をたくさん持ってきていました。おいしい給食もスタートです。昼休みには、埼葛理科展で発表する5年生がリハーサルを行いました。毎年継続して実験・観察している「アリの研究」です。アリが砂をどのように活用しているかを調べた力作です。14日に発表でしたが、緊急事態宣言に伴い中止となってしまいました。校内で発表できる場面を作れたらいいなと思っています。

3学期スタート

子供たちの元気な姿が戻ってきました。始業式は放送で、校長から式辞とコロナ対策の話がありました。今月の目標と登下校の注意について担当の先生からのお話もありました。クラスでは提出物の確認や冬休みの報告、係活動の確認、などが行われていました。黒板には担任からのメッセージが書かれていたり、廊下には新春らしい置物も置かれたりしていました。一斉下校でしたが、書初めの選手の児童は、放課後熱心に作品作りに励んでいました。

元旦

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

快晴の元旦となりました。1年のスタートにふさわしいすがすがしい朝です。

校舎4階からの初日の出をご覧ください。

2学期最終日

8月17日からスタートした2学期も今日が最後の日になりました。4か月半、95日間、途中には土曜授業もあった長い2学期でしたが、児童のみんなはとっても明るく元気に頑張ってくれました。保護者や地域の皆様方にも様々な面でご助援いただき感謝申し上げます。しばしのお休みとなりますが、健康・安全に留意されまして、また3学期に新たな気分で、よろしくお願いいたします。では、よいお年をお迎えください。

支援員さんが学校の畑でとれた大根を大根フライと大根餅にしてくれたので、少人数学級でおいしくいただきました。また、2年生にサツマイモをふかしてくれました。こちらも2年生全員でいただきました。帰りは一斉下校でした。

冬休みを前に

6年生が「表現」「全員リレー」「けいどろ」を学級対抗で競い親睦を深めました。少人数学級の畑では野菜の大収穫です。6年2組では2学期の出来事をクイズで振り返っていました。2年2組のレクは「だるまさんが転んだ」ですね。冬休みの本の貸出も昨日、今日で行いました。学活では冬休みの過ごし方を確認していました。放課後、飼育委員さんたちが飼育小屋の大掃除をしてくれました。今年はうさぎの数が減って現在1羽だけですが、きれいな小屋で年が越せそうです。

お楽しみ

1年生と5年生がお楽しみ会をしていました。他は明日か明後日かな? お楽しみといえば毎日の給食、いつも大変おいしい給食も今日が2学期最後です。デザートもついておいしくいただきました。配膳員さん、給食委員会の皆さん、いつもありがとうございます。午後は、大掃除に取り組む学年もありました。

2学期もあと4日

8月中旬に始まった2学期も今週で終わりますね。5年生は「勇者の旅」の授業をテキストを使って進めていました。6年1組は体育館でバレーボールです。外国語ルームではサンタさんが授業をしていました。1年1組は冬の遊びで、手作りのストロー飛行機を飛ばしていました。5時間目、4年生は内と外とで学級レクをして親睦を深めていました。楽器の発表を終えた1年2組では担任の先生の伴奏で『炎』を楽しそうに口ずさんでいました。

サンタクロースっているんでしょうか?

1年2組と3組がたこ揚げで校庭を駆け回っていました。メールでお伝えした通り災害用の乾パンを配付しました。少人数2組では絵本で防災教育をじっくりしてから配付していました。児童たちは乾パンに大喜びです。音楽ではグループで合奏に取り組む学年もありました。用務員さんが運動会の入退場門の土台を修理してペンキを塗ってくれていました。ポートボールの台を修繕したり、まさに縁の下の力持ちです。

給食の時間に放送委員の児童が『サンタクロースっているんでしょうか?』(偕成社、東逸子 著、中村妙子 訳) を読んでくれました。今から1世紀ほど前にアメリカのニューヨーク・サンという新聞にでた社説を訳くしたものです。とても内容の深いお話でした。

競書会

全学年競書会が行われました。1・2年生はフェルトペンで、その他は毛筆でそれぞれ課題の字を書き、1枚提出しました。体育館で一斉に行った学年もありました。みんな集中して作品を仕上げました。

1年生は完成したたこを揚げにグランドに出てきたクラスもありました。

初氷

ビオトープに今シーズン初めてはっきりとわかる氷が張りました。でも、日が昇ると暖かくて心地よい一日でした。そんな一日の授業の様子です。調理実習が自粛中の家庭科では古米を使って計量カップの使い方を学んでいました。

3年生消防体験と授業

北谷小に救急車や消防車がやってきて、3年生が消防体験をしました。防火についての話や緊急自動車の機材見学、防火服の試着などをしました。残念なことに1組の時間にちょうど緊急出動があって、救急車は現場に行ってしまいました。緊急時ですのでやむをえません。それでも普段見られない体験をすることができました。授業では4年1組が年末年始の俳句カルタの作品を見せ合っていました。2年2組は版画の練習です。1年1組では「きらきら星」発表会をしていました。みんな上手でした。

ぐんぐん

朝寒くなりましたが業前の校庭では走ったりなわとびをしたりする姿が見られました。今日は「ぐんぐん国語」。漢字の朝学習に取り組んでいるクラスが多かったようです。1年1組いろいろな色で工夫しています。3年生の外国語活動ではカードを使ってアルファベット順に並べ替えます。サンサンルームでは5年生が平行四辺形の面積の出し方の補助線を考えていました。5年生の勇者の旅もステージ4「不安を小さくする方法」に入りました。1年生、コマの次はタコ作りです。ぐんぐん飛んでいくタコができるかな? 2階の給食後の後片づけには6年生が手助けに来てくれています。週1回のフッ化物洗口、先生からフッ素をもらいブクブクをします。1年生はサッカーボールを蹴るのも大変なようです。

算数の授業

4年1組は関係を表す式を学んでいました。2組はその練習問題をお互いに教え合っていました。5年2組は単位量当たりの大きさです。電卓を駆使して解答を書いたり、やり方を説明したりできました。2年1組では九九の表を作っていました。2組では九九ビンゴです。3年生は5年生同様、1クラスの人数を少なくして算数の学習をしています。分数と小数の関係を探っていました。6年3組は場合の数の単元のテストに取り組んでいました。1年生は今日は1組も2組も教室でコマ回しに取り組んでいました。

学校公開日(赤、オレンジ、水色コース)

本日は寒い雨天の中、学校公開にご参観いただきまして、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

3時間目に少人数学級では吉川市消費生活センターの方を講師にお迎えし消費者教育を行いました。生活の中でお金にまつわる話を分かりやすく伝えていただきました。

1年生のコマ回しや音楽の授業

1年生はコマに色をぬりました。今日は3組が外で回す練習をしていました。ヒモを巻くのと回すのが難しいようでしたが何度もチャレンジしていました。5時間目の1年生は音楽です。1組ではスズや太鼓の打楽器で演奏していました。2組は鍵盤ハーモニカで『きらきら星』を速さを変えて演奏していました。

ICTサポーターや南中の先生

4~6年生の朝会がありました。教室には加湿器が置かれ、換気とともに室内の空調を調節しています。南中の先生が6年生の授業の様子を見に来ました。何回か来ているのでもうお馴染みです。1、2組が国語の『柿仙人』を、3組は歴史新聞づくりをしていました。月数回、ICTサポーターの方がいらして、パソコンの整備や教員の研修、授業の補助などをしてくれています。今日は3年2組で吉川市の調べ学習のお手伝いをしていただきました。4年2組ではクラスのクリスマスパーティーを楽しい会にするための学級会を開いていました。PTAでは第3回運営委員会もありました。ご参会された保護者の皆様、お疲れさまでした。昼休みは、かがやきタイムで全学年が交わり楽しい時間を過ごしました。

勇者の旅スタート

1~3年生の朝会では校長より新型コロナへの対応についての話がありました。他に12月の生活目標と図工、読書感想文、科学展のの表彰がありました。2年1組は工夫を凝らしたロケット作りをしていました。なかなかの秀作揃いでした。2組は落ち葉を画用紙に並べます。葉の形や大きさが様々なので個々に応じた作品になっています。3年2組では電池から電気が流れる仕組みを調べていました。5年2組では勇者の旅の学習の2時間目をしていました。勇者の旅は、誰しもが感じる「不安」との付き合い方を段階を追って学んでいきます。北谷小では毎年5年生で実施しています。

持久走大会

全校の持久走大会が行われました。最後までしっかり走りぬく姿を見ることができました。走っていないときには熱心な応援もありました。大変良い光景でした。保護者の皆様にもたくさん参観していただきました。最後にゴールにたどり着いた子へのあたたかな拍手が印象的でした。またPTA役員の皆様方には、コース途中の見守りなどのお手伝いをしていただきました。各方面でのご協力ありがとうございました。

献立作りに地震にクラブ活動

6年生の食育指導では夕食の献立作りを栄養士の先生から学びました。作り方のポイントを念頭に各自で献立を立てました。家庭科で調理実習ができない状況なので、ぜひ家庭で実践してほしいものです。3時間目に大きな音がして地震が起こりました。児童たちは慌てず安全動作を取り私語もありませんでした。大変立派でした。4~6年生の6時間目はクラブ活動です。科学クラブでは段ボールや線香の煙を使い空気銃の実験をしていました。

書きぞめ練習や持久走試走

3年生は体育館で間隔をとって書きぞめの練習をしました。ゆっくり丁寧に書くようにと指示がありました。今週末に迫った持久走大会。今日は1、5、6年生が実際のコースを試走しました。

 

図書館を使った調べる学習コンクール

「吉川市図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式がおあしすでありました。本校の5年生の児童が最優秀賞を受賞しました。『すごい!!進化のヒミツ』というタイトルで、進化について調べあげた力作でした。

午後に北谷小の体育館では、ミニバスのチームが企画したバスケ教室が開かれていました。バスケットボールリーグ「B.LEAGUE(Bリーグ)」のB2リーグに加盟している越谷アルファーズの選手がコーチをしてくださり、熱の入った講習会となりました。

おなか元気教室

学校保健委員会として『おなか元気教室』を開催しました。講師は「かぞヤクルト販売株式会社」の中村様です。2時間目に1・2年生、3時間目に3・4年生が体育館に集まりました。胃、小腸、大腸の働きと大きさ、早寝・早起き・朝ごはん・朝うんちの大切さ、腸内菌の働きについて学びました。小腸の長さや腸内菌の重さなど実際に模型で体験することができました。また乳酸菌が大腸菌をやっつける動画は興味深かったです。最後はヤクルトをいただき満足顔でした。

体育の授業

11月中旬とは思われない暖かな1日でした。元気いっぱいの体育の様子です。3年2組はランニングから始まりました。1年2組は鉄棒が上手です。3年1組は校庭に段ボールが積まれていたので何をするかと思えば、ゴールにしてボールで狙います。6年1組は担任の先生が側転の見本を示します。4年2組はサッカーでした。2年2組は中央のコーンを狙います。体育以上に元気なのが昼休みでしょう。紅葉が真っ赤に色づく中、思い切り体を動かしていました。

ふるさと給食月間

5年2組の算数は2クラスに分かれて通分の学習をしていました。5年1組は2部屋使って書初めの練習です。11月は「ふるさと給食月間」です。元気な体作りのためにも、残さず給食を食べるように呼び掛けています。コロナ禍で前を向いて食べたり、大声を出さないなど制約も多いですが、順番まで読書やあやとりをしていたり、おかわりをしたりと、給食が楽しい時間であることは変わりないようです。

5年生、日光へ

11日(水)5年生は社会科見学で日光方面へ出かけました。東照宮周辺は中止になった林間学校でも行く予定だった場所です。時期が秋に移ったため見事な紅葉の中を見学できました。日帰りの短い見学となりましたが、内容の濃い一日となったようです。

個人面談開始

午前中にPTA行事支援委員会の方々を中心に図書室の整備と消毒をしていただきました。図書室は児童たちのお気に入りの場所です。ありがとうございました。今日から個人面談がスタートしました。学校と家庭の情報交換を通して今後の教育活動に活かしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

持久走大会に向けて

5年生が日光へ7:00に学校を出発しました。体育朝会では持久走大会に向けて5分間走に取り組みました。トラックを三重に使って走りました。4年1組では気体の体積の温度変化の実験をしていました。2年1組では説明文の工夫の勉強です。その2年生のカッターを使った工作が出来上がってきました。

成田ゆめ牧場へ遠足

2・3年生が合同で成田ゆめ牧場へ遠足に出かけました。しんちゃんバスに乗り、入口では検温と消毒をします。グループで芝滑り、アスレチック、モルモット・ひつじ・ヤギとの触れ合いを体験しました。3年生が2年生をリードしてくれました。全員がジージャー牛の乳しぼりをした後、芝生でお弁当です。食後には牧場のアイスをいただき、楽しい一日を過ごすことができました。

読書まつり実施中!

金曜日は朝読書で落ち着いたスタートです。読んだ本は読書カードに記入します。「おはなし日和」の方々も来てくれています。11月30日まで、北谷小読書まつりを実施しています。読書貯金、読書ビンゴ、給食とのコラボをしています。後半には先生方のおすすめの本コーナーもできる予定です。休み時間には図書委員の人がシールやしおりを配るのに大忙しです。ぜひ読書の楽しさを味わってください。

園芸委員が昨日のプランターを移動して水やりをしていました。放課後には、書初めに向けて大高先生を迎えての書道研修会がありました。最近きれいな夕焼けが見られますが、今日は一段と雲がすごかったです。

チューリップタイム

4年2組の国語では、慣用句を使ったクイズ作りをしていました。友達が作った問題を楽しく解くことができました。かがやきタイムでは、来年の1年生のためにチューリップの球根をプランターに植える作業を協同でしました。植え終わった後は、グループごとに6年生をリーダーとして仲よく遊びました。